【動画と画像】はてなブログおすすめの初期設定と詳細設定はこれだ!


2021年9月1日更新

眼鏡の男性キャラクターと文字

はてなブログには、初期設定するところがたくさんあります。

どこを変更したらいいかわからないですよね?

はてなブログをやり始めたばかり方であればなおさらです。

この記事では、はてなブログのおすすめの初期設定について「画像」と「長編動画」と「ショート動画」で分かりやすく解説しています。

今回は、はてなブログ初心者のかたのために、「初期設定は、このおすすめだけやっておけば大丈夫!」というものを厳選してお伝えします。

きちんとおすすめの初期設定をするだけで、アクセスがめちゃくちゃ上がります。

読者の流出も減ります。

このおすすめの初期設定をやっておかないと損です。

そして、はてなブログで稼ぎたいかた向けに以下2つのおすすめツールの設定の解説動画を撮りました。

  1. Googleアナリティクスの登録と設定
  2. Googleサーチコンソールの登録とサイトマップの送信

2つ合わせても10分で終わります。

稼ぎたいかたは、必ずこの2つの登録と設定は終わらせておいてください。

「アクセスなんてどうでもいい!」というかたは、読まなくても大丈夫ですよ。

でも、「簡単な作業でアクセスが伸びるなら、おすすめの設定をやっておこうかな。」という方は読んでおいてください。

申し遅れました。ブログサポート60の石黒と申します。

はてなブログ初心者にオススメ初期設定を解説

私は4年以上、はてなブログをやってきました。

その経験からお伝えする、効果があるおすすめの初期設定ノウハウをお伝えします。

上から順番にやるようにしてください。

なぜなら、順番を間違えると、やった作業が無駄になってしまう可能性があるからです。

この直伝のオススメの初期設定をやっておくことによって、記事を書くことだけに専念できるようになります。

※はてなブログ有料版(Pro)にしたらやるおすすめの初期設定方法も解説しています。

まずは、無料版で試してみる方でも、できるオススメの設定方法もご紹介しています。

 

はてなブログの使い方がすべて分かるまとめ記事です。

 

↓はてなブログの開設が終わっていないかたは、下記の記事か動画を見て開設してください。

 

はてなブログのメインタイトルのおすすめの設定と決め方

※はてなブログのメインタイトル(H1)の設定と画像(アイコン)設定などは、スマホアプリからもできます。

画像(アイコン)設定は、スマホからのほうがやりやすい人も多いはずです。

パソコンと、スマホを使い分けて設定をしていくと、早く終わらせることができます。

 

メインタイトルは、はてなブログの設定の中でも1番大切な部分です。

長くなりますが、しっかり読んでいただけると嬉しいです。

メインタイトル(H1)とは、下のような画像のことです。
メインタイトルの説明

はてなブログのメインタイトルの決め方には、2つの考え方があります。

はてなブログのメインタイトルの2つの決め方とコツ

【メインタイトルの決め方1】

もしくは、唯一無二のタイトルにする。

覚えてもらえるタイトルです。

造語でOKです。

例えば、このブログのメインタイトルをブログサポート60ではなく、『ブロサポ60』にするなどです。

ブロサポ60でGoogleやYahoo!で検索してみて、同じサイト名や商品名がなければ、そのタイトルでOKです。

唯一のブログタイトルということが大事だからです。

ブロサポ60というように、あなたのブログ名で指名検索されることが大事です。

Googleで指名検索をされたら、あなたのブログが1番上に出てこないといけません。

以下を指名検索すると私のブログが、一番上に表示されます。

  • ブログサポート
  • ブログサポート60

※メインタイトルは、後でも設定を変えられます。

 

【メインタイトル設定の決め方2】

メインタイトルの違う考え方として、「このブログは、何について書いているのか?」について、すぐにわかるようなタイトルをつけるやり方もあります。

【やり方1】と【やり方2】を混ぜられれば、1番いいですね!

上記画像のわたしのもう一つのブログのタイトルは、『初心者のための簡単な「はてなブログ」の作り方』です。

このブログのメインタイトルは『ブログサポート60』です。

『ブログの稼ぎ方のお手伝いをするブログ』なのだ、とすぐに分かりますよね。

タイトルの『60』って何?」と気になる人への疑問も残してあります(笑)

60は、『60日で稼げるブログを創る』というコンセプトを表現しています。

ただ、初心者の方は、すぐには決められないと思います。

はじめのほうは、しっくりくるタイトルが決まるまでは、随時変更してもかまわないです。

わたしも、最初ははてなブログで「お金」に関する記事を書こうとしていました。

「お金の節約と海外旅行のブログ」というようなタイトルでした……。

でも、書けませんでした。

書けなかったから、メインタイトルをいろいろと変えていきました。

 

タイトルの決め方のコツを説明

人気のあるブログをいろいろと見てみて、どのようなブログタイトルを設定するか考えていきましょう。

ちなみにわたしは、検索されるキーワードをタイトル設定に入れるようにしました。

「無印良品」というキーワードを入れています。

検索にも引っかかるようキーワードを入れています。

何について書かれているブログなのか、すぐに分かる利点もあります。

タイトルを絞って、専門性を深めていったほうが、コアなファンができて、定期的に読みに来てくれるようになります。

例えば、【1】と【2】どちらが美味しそうですか?

【1】「定食屋の豚骨ラーメン」

【2】「くせのあるオリジナル豚骨スープ1本で勝負している、ラーメン屋の豚骨ラーメン」

豚骨の好き嫌いはありますが、2番なのではないでしょうか?

ジャンルをしぼらないと、読まれにくいという傾向があります。

星の数ほどあるブログの中で差別化するには、「○○の専門家」というくらいにならないと覚えてもらえません。

あなたが、「このことなら30記事くらい書ける!」というジャンルに絞ってタイトルをつけてあげてください。

認知されるスピードも早くなります。

この理由からも、いずれは専門性を深めていけるタイトル設定にすることをおすすめします。

 

「でも、いろいろなことをブログに書きたいんだけど……。」という方もいらっしゃいますよね。

専門性のあるメインタイトルにしても、専門以外のことを書いても大丈夫です。

あまり、ガチガチに考えないようにしてください。

わたしは、無印良品以外にポケットWiFiのことも書いたりしています。

はてなの雑記ブログで収益を得たい場合は、あなたのお名前やニックネームを入れるのもオススメです。

オリジナリティが出て、覚えてもらえるからです。

想い入れのある言葉などを入れてもいいかもしれません。

メインタイトルの決め方は非常に大事です。

ほかのブロガーのタイトルを見て、覚えてもらえそうなメインタイトル設定を考えてみてください。

あなたのはてなブログを、指名検索してもらえるコツなど、詳しくはこちらの記事でも解説しています。

 

メインタイトルのおすすめの設定のやり方

はてなブログの管理画面の「設定」→「基本設定タブ」→「ブログ名」に新しいブログのメインタイトルを記入します。
メインタイトルの設定方法

ブログ名を入力したら、必ず「変更をする」をクリックしてください。

 

ブログの説明文(H2)を初期設定しよう

ブログの説明文の設定は、メインタイトルの下に表示されます。

スマートフォンから見たときも同じ場所に表示されます。

説明文とは、メインタイトルの下の文章のことです。
メインタイトルの説明

 

あなたのはてなブログ(トップページのURL)が、誰かのブログで紹介されたときに赤枠のところに、設定したブログの説明文が表示されます。
ミニマリストのび太ブログのブログカード

このブログカード内の文章を見て、「このひとのブログを読んでみようかな!」となります。

どのようなブログをやっているのか、端的にわかるような簡潔な紹介文を書きましょう。

わたしは、のブログに以下の説明文を載せています。

30代会社員&副業ブログセミナーの講師。すべてを無印良品へ。ブログで在宅収入を得るサポートとオフ会を定期的に開催。

はてなブログの画像(アイコン)の初期設定は3つ!やり方を画像付きで解説

はてなブログのアイコンの初期設定は以下の3つです。ファビコンとも呼ばれます。

  1. ブログアイコン
  2. アイキャッチ
  3. プロフィールの画像

3つのアイコンの設定方法を画像で紹介します。

この3つの画像アイコンはすべて同じでも構いません。そのほうが分かりやすいですよね。

 

【1】ブログアイコンの説明と設定のやり方

ブログアイコンは、「ブラウザのタブ」と「スマホのトップページ」に表示されます。
アイコン画像の説明

 

【ブログアイコンの設定方法】管理画面→「設定」→「基本設定」→「ブログアイコン」
アイコンの設定方法説明

「参照ボタン」をクリックして、パソコンに入っている画像をアップロードします。
※スマホアプリからもアップロードできます。

 

【2】アイキャッチ画像を初期設定する

はてなブログの記事1つ1つには、アイキャッチという画像を設定できます。
Image from Gyazo

ここの設定でいうアイキャッチ画像とは、TwitterやフェイスブックなどのSNSで紹介するとき、表示される画像のことです。

 

例えば、あなたのブログのトップページが他者から紹介されたとき、下の画像のようなアイキャッチ画像で表示されます。
アイキャッチ画像の設定

この「はてなブログ」のアイキャッチ画像の初期設定しておかないと、以下2つのときに「はてなブログのロゴが入った画像」が勝手に表示されてしまいます。

  1. あなたのはてなブログのトップページのURLが、他のブログで紹介されたとき
  2. 記事単体にアイキャッチ画像を設定しないとき

それを防ぐために、アイキャッチ画像の設定をしておくことをおすすめします。

 

アイキャッチ画像を初期設定のやり方

「設定」→「詳細設定」→「アイキャッチ画像」→「参照ボタン」
アイキャッチ画像をやり方

特にこだわりがなければ、アイキャッチ画像もブログアイコンと一緒でいいと思います。

※スマホからもアイキャッチ画像の初期設定ができます。

 

【2021年7月12日追記】

SNSシェアされたときに、タイトルが入ったアイキャッチ画像を自動で表示してくれる初期設定ができました。

こんなふうに自動生成してくれます。

Twitterシェア時のアイキャッチ画像

 

クリック率も上がるので、初期設定しておくことをオススメします。

アイキャッチ画像の設定

 

【3】プロフィール画像の初期設定

ブログに表示されているプロフィールのアイコンの変更ができます。

プロフィールアイコンは、はてなブログだけではなく、はてなブックマークやはてなサービス全体で使用されるものです。

はてなブログの管理画面にて、「アカウント設定」→「プロフィールアイコン」→「参照」
プロフィール画像の設定

プロフィールアイコンの画像をアップロードできたら、下のほうにある青い文字の『変更する』をクリックないと変更が反映されません。

わたしの場合、プロフィールアイコンの設定の変更時、反映に時間がかかりました。

反映されないからを焦るのではなく、1日待ってみることをオススメします。

※余談ですが、このアカウント設定はブログメンバー機能を使って相手のアイコンを変更することはできません。ログインIDとが必要になります。

 

【はてなブログ】オススメの詳細設定

その他のやったほうがいい、はてなブログのオススメの詳細設定を画像つきでご説明します。

【1】パソコン版のトップページの記事数の変更

「設定」→「詳細設定」→「トップベージの記事数」

トップベージの記事数

これはパソコン版のみの設定になります。

※はてなブログのトップページの設定は、レスポンシブデザインにしている場合には、スマートフォンやタブレットでも同じように反映されます。

レスポンシブデザインとは、パソコンでもスマホでも、自動的に最適なサイズにデザインを変更してくれるものです。

私はいっぺんに、よりたくさんの記事を紹介したいのでマックスの「15」にしています。

なぜなら、たくさんの記事を読んでもらえる可能性があるからです。

もう一つ理由があります。

トップページの記事数が少ないと、読者は『次のページ』ボタンを押さなくてはいけません。

読者にひと手間あたえてしまうと、ブログから離脱してしまう可能性が高くなります。

 

【2】aboutページの変更をする

aboutページは、サイドバーのプロフィール画面の『はてなブログのIDコード』がクリックされると、表示されるページです。
アバウトページの説明

 

aboutページの設定は、『設定』→『基本設定』→『aboutページの編集』をクリックします。
アバウトページの管理画面

 

aboutページのタイトルと、自己紹介文を入力します。

アバウトページの管理画面2

かんたんな自己紹介を書いていきましょう。

『ブログの説明文』を少しふくらませた文章でいいと思います。

しかし、HTMLコードで書かなければいけないので注意してください。一度、はてなブログの記事を書く画面でAboutページ用の文章を書いて、HTMLコードを貼り付けるとキレイに仕上げることができるのでオススメです。

 

かんたんに、aboutページのHTMLコードを取得できるオススメのやり方を動画で撮りました。

 

【3】HTTPSを有効にする(常時SSL化)
Httpsの変更方法

※2018年6月11日以降、開設したはてなブログは自動的にHTTPSで配信されるようになりました。

あらためてHTTPS配信を有効に設定する必要はないです。初期設定でHTTPS配信が「有効」になっていれば問題ありません。

このHttps配信の設定で、個人情報を暗号化して通信できるという証明になります。

Googleからの評価も、少しだけ上がると言われています。

 

2018年4月12日以前、はてなブログの独自ドメインを使っている人に対してのhttps対応は行われていませんでした。

2018年6月11日以前に「はてなブログ」を開設した方は、いまだにHTTP配信が無効になっている可能性があります。

はてなブログの独自ドメインを設定する際に「HTTPS配信が有効になることを理解したうえで、独自ドメインを設定します」というチェックボックスが表示されます。チェックをいれると、HTTPS配信されるようになります。

記事をたくさん書いてしまっている人は、https配信設定にする場合の注意事項を必ず確認しておいてください。
はてなブログのHTTPS配信について

 

【4】コメントの設定方法

はてなブログには、記事に対してコメントできるようになっています。
コメント欄の説明

このコメントを表示するかしないかの設定をしておくことをオススメします。

管理画面→「設定」→「基本設定タブ」→「コメント設定」
コメントのセット方法の説明

コメントされたくない方は、「なし」にしておくことをオススメします。

ゲストの設定は、ブログを読んだ人だれでもコメントができるようになります。

わたしは、「ユーザー」に設定をして、はてなブログのユーザーしかコメントできないようにしています。

コメントは、無難に承認制にしておくことをおすすめします。

スパム的なコメントがつく可能性もあるからです。

「コメント承認」の設定は、自分がコメントに対して承認をしないと、ブログに表示されない仕組みです。

運営者は、コメントをもらった通知がくるので、表示させるかさせないかを判断します。

わたしは3年以上はてなブログをやっていますがへんなコメントがきたことはほとんどありません。

 

はてなブログの有料版(Pro)にしたらやる初期の詳細設定

はてなブログの有料版にしたら、やらなければいけない設定もたくさんあります。

はてなブログの有料版(Pro)について詳しく知りたいかたは、こちらの記事を読んでください。

はてなブログの有料版(Pro)は、以下の設定をしてください。

    1. トップページを一覧形式にする
    2. 記事にキーワードリンクを付与しない設定
    3. はてなブログ側の広告を非表示にする
    4. ヘッダーとフッタ(PC版)の非表示

はてなブログを有料版(Pro)にした後、独自ドメインにしていない方は、早めに設定をしておきましょう。

なぜなら、はてなブログがサービスを停止したり、WordPressに引っ越しをしたくなったときに、ドメインの評価を引き継ぐことができるからです。

お名前.comなどのドメイン会社から、独自ドメインを購入する必要があります。詳しくはこちら↓。

動画と画像で解説していきます。

まずは動画でやり方と解説!

以下より画像で解説していきます。

 

はてなブログの各詳細設定を徹底解説

【詳細設定1】トップページを一覧形式にする

管理画面の「設定」→「詳細設定」のタブをクリックします。
管理画面の詳細ページ

 

「一覧形式」にチェックを入れて、下記赤枠はすべてチェックします。
有料版の管理画面でやることの画像

 

変更前↓ 全文形式
トップページの全文形式の説明

変更後↓ 一覧形式
ブログのトップページ

トップページが一覧形式に変更されます。

トップページを訪れた読者が見やすくなります。

 

【詳細設定2】記事にキーワードリンクを付与しない
キーワードリンクの説明

赤い矢印のところに下線が入っているのが分かりますか?

下線を消す作業をしてください。

キーワードにリンクが貼られてしまうと、読者がクリックすると、ブログを離脱されてしまうからです。

キーワードリンクがあると読者も間違ってリンクをクリックしたりしてしまい。

「このブログ読みづらい……。」と思われてしまします。

 

【詳細設定3】はてなブログ側の広告を非表示にする

Image from Gyazo

無料の場合、はてなブログ側は、1番目立つところに広告を表示させています。

読者が流出してしまうため、早めに有料版にしておくことをおすすめします。

 

パソコンから見たときのトップページです。各記事の下に、すべて広告が表示されてしまいます。
パソコンからみたアドセンス広告

 

スマホから見たときのタイトル下↓
アドセンス広告

 

スマホから見たときの記事下

 

【詳細設定4】ヘッダーとフッタ(PC版)の非表示

読者を流出させてしまう可能性があるので、必ず変更してください。

ヘッダー↓ 赤矢印をクリックされてしまうと読者が流出してしまいます。
ヘッダーの説明

フッター
フッターの説明

動画には載っていません。

 

【詳細設定5】検索エンジン最適化

管理画面の検索エンジン最適化のキャプチャ画像

はてなブログの検索エンジン最適化の詳細設定は、Googleに「ブログにどんなことを書いていますよ!」と伝えることができます。

きちんと設定しておきましょう。

はてなブログの「検索エンジン最適化」の「検索を避ける」にチェックを入れてしまうと、Google検索されなくなってしまうので注意してください。

headに要素を追加は通常は使用しませんので、空白のままで大丈夫です。

 

①ブログの概要

あなたのブログに書きたいことの「キーワード」を含めて、ブログの説明文を書いてください。

関連するキーワードも盛り込んでください。

例えば、「シンプルライフ」に関する記事を書くとしたら、「断捨離」というキーワードなども含めるということです。

【2020年9月17日追記】

ソーテック社から2020年7月発刊された、はてなブログのガイドブックに記載されていた内容を引用します。

「ブログの概要」の詳細設定をすると、重複コンテンツのエラーが出てしまう場合があります。特に必要ない場合は空白のままの方が良いでしょう。SEOでの集客を目指す人は特に注意してください。

空白のままの設定でいいようですね。

 

②ブログのキーワード

ブログのキーワードは多すぎない程度に4つ~5つ程度入れてください。

キーワードは「,」カンマで区切りましょう。

「シンプルライフ,断捨離,スローライフ」

こんな感じです。

はてなブログの検索エンジン最適化をして、アクセスを伸ばすコツを知りたい方はこちらの記事もお読みください。

 

はてなブログのアカウント設定

Amazonと楽天のサイドバー商品紹介

はてなブログの「記事を書く」画面で、サイドバーの「Amazon」や「楽天」の商品紹介を使用する場合は、アフィリエイトのアカウントの登録をしておきましょう。

アフィリエイトアカウントの登録の設定をしておかないと報酬が入ってきませんので、注意してください。

この設定をしておかなくても、もしもアフィリエイトの簡単リンクを使うと、以下のようなキレイなアフィリエイト広告を入れることができます。


はてなブログへのAmazonリンクのアフィリエイトの貼り方で具体的な貼り方を解説しています。

はてなブログでの楽天アフィリエイトのやり方でも、もしもアフィリエイトを使って貼る方法を知ることができます。

 

↓はてなブログの管理画面の「アカウント設定」を押します

管理画面のアカウントの変更ボタンの説明画像

 

Amazonと楽天のIDを入れてください。

アフィリエイトのID取得方法の説明画像

楽天アフィリエイトIDの取得のやり方は、画面の右側にある「IDの取得方法」のリンクをクリックしても分かりにくいです。

以下を参考にしてください。

>>楽天アフィリエイトIDの確認

 

Google AdSenseIDは、入力する必要はありません。(入力欄がなくなりました)

設定しなくても、Googleアドセンスの報酬は入ってくるので安心してください。

ご自身で、Googleアドセンスの広告の貼る位置を決めて、設置して貼るようにしてください。

※Googleアドセンスには審査があります。

>>>【2020年】はてなブログのアドセンス(Google)審査通過9つのやり方

 

 

【動画解説】はてなブログのデザイン関係のオススメの初期設定と詳細設定のやり方

はてなブログのデザインテーマのオススメの初期設定と詳細設定をご紹介します。

ずばり、レスポンシブデザインに対応しているテーマです。

※2020年9月17日現在、レスポンシブデザイン対応になっているデザインテーマが多いです。

なぜなら、レスポンシブデザインでないと、パソコン版とスマホ版のデザインの両方を設定しなくてはいけなくなり、面倒だからです。

もう一つのメリットが、アクセスがあがることです。

わたしのはてなブログは、以前レスポンシブデザイン対応にしていませんでした。

レスポンシブデザイン対応に変更しただけで、500アクセスくらいの違いが出たことがありました。

いま自分が使っているデザインテーマが、レスポンシブデザインのテーマになっているかどうかは、確認するようにしておきましょう。

レスポンシブデザインの設定のやり方は、動画でやり方の説明があります。

デザインは人気があるテーマを選ぶようにしてください。

人気があるテーマはシンプルで、カスタマイズ情報を調べたときにも、たくさんの情報が出てきます。

 

【パソコンから見たとき】デザイン関係のオススメの初期設定方法を動画で解説

はてなブログのデザイン変更のやり方を、動画に撮りました。

動画より下の文章は、動画でやっている内容を詳しくを説明しています。

※レスポンシブデザインにした方は、パソコン版のデザイン設定だけをすればスマホからの見た目も変更されますので設定しておくことをオススメします。

以下のスマホのカスタマイズの、レスポンシブデザインにチェックを入れる作業は必要になります。
Image from Gyazo

 

【1】はてなブログの背景色を設定する

Image from Gyazo

ブログに背景画像や背景色を適用します。

オリジナル画像を自分でアップロードするやり方もあります。

デザインテーマによっては、背景画像が表示されないので注意してください。

 

【2】ヘッダーの画像を入れる

ヘッダー画像はブログを印象づける大切なものです。

慎重に決めましょう。

ブログを覚えてもらえる、インパクトのある画像にすると良いでしょう。

レスポンシブデザインテーマを選択した人は、パソコン版から挿入したヘッダー画像がスマートフォン版にも自動的に表示されます。

余白がのこってしまったり、スマホレスポンシブから上手に表示されないということがあるので、ヘッダー画像の設定方法の記事もお読みいただくことをオススメします。

 

CANVAを使って、10分でプロっぽいヘッダー画像を作ってしまいましょう。
>>>はてなブログでのCANVAの使い方!ヘッダー画像とアイキャッチ画像が簡単に作れる

 

【3】ソーシャルボタンの記事下の表示を増やす

ソーシャルボタンの説明画像
↑記事下のソーシャルボタンです。記事上にも設置する設定があります。
Image from Gyazo

Googleポケットには、チェックを入れて表示させておくことをオススメします。

Googleポケットは、オンライン上のブックマークみたいなものです。

読者がこのボタンを押すことによって、被リンクの効果がついてGoogleからの評価を上げることができます。

良質なコンテンツを作っていけば、Googleポケットに登録してもらうことができるようになります。

100以上の人がGoogleポケットに登録してくれている記事があります。

その記事は、2018年4月8日に「音声入力」というキーワードで1位に表示されていました。

はてなブックマークやGoogleポケットの被リンク効果で、Googleの評価が上がっていた可能性が大きいです。

 

【4】パンくずリストにチェックを入れる

パンくずリストは、読者が今「どのカテゴリーの、どの記事の読んでいるのか?」をわかりやすくさせる設定です。

パンくずリスト
例えば、上記の赤枠のようなのがパンくずリストです。

パンくずリストを設置することによって、Googleからの評価が上がります。

動画で設定のやり方を説明しています。
Image from Gyazo

 

【5】サイドバーの設定

はてなブログのサイドバーの設定は大切です。

サイドバーは初期設定のままにしておくと、ブログをたくさんの人に読んでもらうことができません。

設定をしないとサイドバーに過去の記事や関連記事が表示されないからです。

サイドバーがないと、読者は次の読みたい記事へ移動ができません。

サイドバーに関連記事などがあり、目につけば他の記事も読んでくれる可能性があります。

サイドバーに関連記事などを挿入しておくことによって、よりたくさんの人に記事が読んでもらえるようになります。

パソコンから見たときに表示されるサイドバーは、スマホからみると記事の下に表示されます。

読者は記事を読み終わったときに次の行動をさがすので、よりたくさんの記事を読んでもらうには大切な設定です。

サイドバーのプロフィールは、あなたの人となりがわかるようなことと、あなたがどういったブログをやっているのかについて、わかりやすく書いてあげてください。

 

注目記事や関連記事などは、「サムネイル画像を表示させる」にチェックを入れるようにしてください。
Image from Gyazo

文字だけのタイトルより、記事がクリックされる確率が高くなります。

サイドバーは、読者が読みやすくなるように決めていきましょう。

カテゴリーも、サイドバーに入れるにしてください。

なぜなら、読者が読みたい記事のカテゴリーを選択できるからです。

カテゴリーは、読者を読んでもらうためにも必ず入れるようにしてください。

あとで変更してしまうと、Google検索の順位に影響を与えてしまう可能性があります。

むやみに変更しないで良いように、しっかりと考えてからつけるようにしてください。

カテゴリの詳しい使い方はこちら

サイドバーには、Googleフォームを使ってお問い合わせページも設置しておきましょう。
やり方の動画です。

【6】記事の下に「関連記事」を表示させる

記事の下に関連記事を挿入する設定は必ずやってください。

なぜなら、読者がたくさん記事を読んでくれるからです。

記事の下は、読者が次のアクションをする場所です。

ここに関連記事があれば、読者はクリックしてくれる可能性が高くなります。

これをやっておかないと、非常にもったいない。

以下の画像の設定からできます。

「管理画面」にて→「デザイン」ボタン→「カスタマイズ(工具のマーク)」ボタン→「記事」ボタン→「関連記事」
管理画面の関連記事を挿入する設定

「関連記事」の設定はしておくことをオススメします。

関連記事は、パソコン版のサイドバー(スマホの記事の下)に、表示されます。

 

スマホ版のデザインの設定変更の方法

スマートフォン用の画面と、パソコン版の表示の画面の違いはサイドバーがあるか、ないかです。

レスポンシブデザインのテーマを選んだ方は、必ずレスポンスシブデザインの「チェックボックス」にチェックを入れてください。
レスポンシブデザインのチェック

チェックを入れないと、レスポンシブデザイン対応にスマートフォンが表示されません。

※パソコン版とスマートフォン版のデザインを同じにしたくない方は、チェックを入れなくても大丈夫です。

レスポンシブデザインを設定した方は、今後スマホのカスタマイズ設定は使用しません。
スマホのカスタマイズ設定ボタン

 

デザインテーマによっては、レスポンシブデザインにチェックを入れても、レスポンシブデザイン対応に適用しないことがあります。
適用しない場合は、レスポンシブデザイン対応のテンプレートではありません。

デザインのインストールサイトの各テーマに、レスポンシブデザインの説明がありますので、必ず確認するようにしてください。

わたしのはてなブログの経験から、今アクセスがある程度ある方は、レスポンシブデザイン対応にするだけでアクセスがもっとあがります。

 

はてなブログのグループに加入する設定

はてなブロググループとは、はてなブログをやっている人たちのコミュニティです。

必ず、自分のブログのジャンルと似たグループに参加してください。

記事が、参加したコミュニティに紹介されるから、たくさんの人に読まれるようになります。

はてなグループの参加方法をご説明します。

管理画面→「グループ」→「はてなグループをみる」をクリック
はてなグループ2

 

はてなグループから興味があるジャンルのカテゴリーをクリックして、登録してください。

はてなグループの検索画面
もしくは、興味のあるキーワードを入力して、ブロググループを検索してみましょう。

グループに参加をクリックするだけで、参加できます。

はてなグループ3

参加することによってGoogleからの評価もあがると言われていますので、必ず参加してください。

 

【はてなブログ】見出しのキレイにする設定のやり方

私はブログのカスタマイズについて、最低限のことをやればいいと考えています。

なぜなら、ブログは記事が1番大切だからです。

文章を書かないと、意味がありません。
読者の役に立つこと見栄えではなく、あなたの文章なのです。

だからカスタマイズに時間をかけるのではなく、文章を書くことに注力してください。

しかし、最低限のカスタマイズの『見出しをきれいにする設定』は必要です。

必ずやるようにしてください。

見出しのカスタマイズだけで、読者にとって読みやすい記事にすることができるからです。

例えば、下の画像を見てください。
見出しありと見出しなしの比較

赤枠が見出しあり。

青枠が見出しなし。

いかがでしょうか?

全然、読みやすさがちがいますよね?

見出しのカスタマイズだけは必ずしてから、記事を書きましょう。

※デザインテーマの変更によって、はじめから見出しのカスタマイズがされているものもあります。

その場合は、見出しのカスタマイズは必要ありません。

はじめにテストで、記事に見出しをつけて「プレビュー」して確認しましょう。

 

おすすめの見出しの設定はこちら!
見出しの説明

 

大見出しと中見出しの設定のやり方

やり方を動画で撮りました。

大見出しのカスタマイズのhtmlコード

.entry-content h3{
    color: #444444;
    background: #f3f3f3;
    padding: 10px 15px; 
    border-left: 10px solid #6f112a;
    }

中見出しのカスタマイズのhtmlコード

.entry-content h4 {
  padding: 4px 10px;
  color: #111;
  border-top: 2px solid #2d70a4;
  border-bottom: 2px solid #2d70a4;
}

こちらのコードを、はてなブログの管理画面→「設定」→「パソコン版のカスタマイズ」→「デザインCSS」の1番下の空いているスペースに貼り付けます。
デザインCSSの場所

見出しの色は下記を参考に変えられます。

動画でやり方を解説しています。
HTMLカラーチャートから、好きな色を選択しましょう。

その他、かんたんなカスタマイズ方法については、こちらの記事でも解説しています。

 

 

【はてなブログの初期設定】Googleアナリティクスとサーチコンソールに登録するやり方

はてなブログで稼ぎたい方は、Googleアナリティクスとサーチコンソールの登録は必ず終わらせておいてください。

2つ合わせても、10分で終わります。

  • アナリティクス:アクセスの詳細を解析する
  • サーチコンソール:あなたのはてなブログがどんなキーワードで検索されているかを知れる

どちらもGoogleが提供している、ブログを解析する無料ソフトです。

初心者のころは使うことが少ないと思います。でも、いずれ使うことになります。

そのときまでにデータをためておく必要があります。

怪しくないので安心してください。

はてなブログを旧Googleアナリティクスと新Googleアナリティクス4に登録と設定する方法は以下の記事で解説しています。

旧アナリティクス、新アナリティクス4どちらに登録しても良いですが、いまから始めるかたは新アナリティクスのほうをオススメします。

 

はじめは、はてなブログのアクセス解析だけでも十分ですね。

 

はてなブログのサーチコンソール(Google)登録とサイトマップ設定する方法は、以下の記事に動画でやり方が載っています。

サーチコンソールは、あなたのはてなブログの新作記事をGoogleに早く登録する効果もあります。

 

まとめ(はてなブログの設定のオススメのやり方)

はじめのうちに、今回紹介したはてなブログの設定は必ずやるようにしてください。

アクセスを上げるために、効果の高い方法だからです。

先延ばしにすると後悔します。

最後にやる作業をまとめると……。

はてなブログの初心者の方の「設定」のチェックリスト!

  1. メインタイトルの設定
  2. 3つのブログアイコンの設定
  3. その他、はてなブログの詳細設定
  4. パソコンから見たときのデザインの設定
  5. スマホ版のデザインの変更
  6. はてなブログのグループへ参加の設定
  7. はてなブログの最低限のカスタマイズ
  8. 大見出しと中見出しのカスタマイズのやり方

有料版にしたらやる設定

    1. トップページを一覧形式にする
    2. 記事にキーワードリンクを付与しない設定
    3. はてなブログ側の広告を非表示にする
    4. ヘッダーとフッタ(PC版)の非表示

以下の設定も忘れずに!

  • Googleアナリティクスの設定
  • Googleサーチコンソールの設定

一回設定してしまえば、あとは何もしないで大丈夫です。

記事を書くことに専念できます。

はてなブログの設定が終わった方は、はてなブログの書き方も覚えておいてください。

はじめに覚えておくことにより、書く作業が早くなります。
↓↓
【動画あり】はてなブログの文章の書き方と使い方を初心者へ徹底解説!


The following two tabs change content below.
石黒敬太
「60日で稼げるブログの作り方」を伝授しているはてなブログの専門家。 複数のブログを運営している。 副業ブログセミナーを20回以上開催しており、受講生は約100名ほど。ラジオFMブルー湘南に出演し、ブログのノウハウを公開。はてなブログに関するKindle本を6冊執筆してベストセラーになっている。