はてなブログでPCからアドセンス広告が表示されたりされなかったりする原因(Google)
はてなブログでアドセンス広告が、表示されたりされなかったりする現象が発生していました。
原因がなんとなく分かりました。
解決策は、「アクセスを増やそう」というのが結論になります。
「広告が表示されるくらいにアクセスがないから、表示されたりされなかったり」というのが原因の可能性があります。
受講生さまの、はてなブログの環境や、アドセンス貼り方
はてなブログでの、受講生さまの書き方は「はてな記法」です。
アドセンス広告位置は以下の3箇所
- サイドバー 縦長
- 記事上 →記事内広告
- 記事下 →記事内広告
※記事内広告ではなく、ディスプレイ広告にして試してみると表示される可能性もあるのかもしれません。
やってみる価値はあります。(可能性は低いとは思いますが)
はてな記法のため、以下のアドセンスのカスタマイズができませんでした。
- 記事下のブックマークの上にアドセンス広告を表示させる
- 記事中にアドセンス広告を表示させる
【どんな現象?】はてなブログでアドセンス広告が表示されたりされなかったりする7つの現象
はてなブログでアドセンス広告が表示されたり、されなかったりするのは、具体的にはどんな現象なのか解説します。
はてなブログではなくても、同じような現象が発生している方は、「アドセンス広告が表示されたり、されなかったりする」の原因を特定できるかもしれません。
【現象1】パソコンから見るとアドセンス広告が表示されたりされなかったりする
パソコンから表示させるとアドセンス広告が表示されない、という現象です。
GoogleChromeにて、パソコンでアドセンス広告が表示されない記事で「F12」を押して、「F5」を押して更新すると、アドセンス広告が表示されます。
つまり、スマホ表示のモードにすると表示するという現象です。
【現象2】スマホから見た「はてなブログ」はアドセンス広告は表示される
パソコンから表示されているはてなブログの記事を、スマホで見てみるとアドセンス広告が表示されています。
【現象3】記事はランダムにアドセンス広告が表示されたりされなかったりする
特定の記事で、「アドセンス広告が表示されたりされなかったりする」感じでもありませんでした。
受講生様も、昨日は表示されていたのに、今日は表示されない、という現象とおっしゃっていました。
でも、特定の記事で表示されないという現象が多いような感じがします。
【現象4】シークレットモードだとアドセンス広告が表示されないことが多い
シークレットモードだから、必ずアドセンス広告が表示されないわけでもないです。
記事によっては表示されるという感じの現象。
【現象5】ブラウザによって、表示されたりされなかったり
Firefoxでは、アドセンス広告が表示されないのに、Chromeでは表示されたりします。
【現象6】サイドバーのアドセンス広告は表示されることが多い
サイドバーに縦長のアドセンス広告を設置しています。
サイドバーのアドセンスは、表示されることが多い、という現象です。
【現象7】はてなブログの下書きモードでは、広告が表示される
はてなブログには、下書きで表示できる下書き用のURLがあります。
この下書きの状態では、アドセンス広告が表示されました。
【原因これかも?】はてなブログでアドセンス広告が表示されたりされなかったりする(解決策)
Googleアドセンスヘルプから引用させていただきます。
AdSense 管理画面のポリシーセンターで警告が表示されていないにも関わらず広告が表示されていない、もしくは表示される数が極端に少なくなっている場合はトラフィックの品質が悪いと判断されているのが原因だと考えられます。
引用:広告が表示されたりされなかったりで困っております。(アドセンスヘルプ)
アドセンスのプラチナプロダクトエキスパートの竹中さんは、アドセンスについて詳しいブログ記事を書かれています。
You Tubeでもアドセンスのことを発信されている方です。
信憑性が高い情報だと判断して、引用させていただきました。
トラフィックの品質とはなんでしょうか?
トラフィックとは、ブログのアクセスという考えていただくとわかりやすいですね。
ブログのアクセスの質のことをいっています。
アドセンス広告は、いろいろな読者に見てもらい、クリックされ広告を見てもらうというのが目的です。
いろいろな人に見てもらうための役割を果たしていないと判断されてしまうと、広告が表示されない可能性があるということですね。
アクセスが少ない、もしくは特定の人しか訪れない記事は、「トラフィックの品質」の品質が悪いという判断をされてしまうということです。
アドセンスヘルプには、以下のような記載もありました。
AdSense 広告は自己クリックするのはもちろんのこと、広告が掲載されたページをご自身で何度も表示させる(過度にインプレッションを発生させる)こともポリシー違反となり得ます。
アドセンス広告には、クリックされなくても、表示されるだけで報酬が得られる広告もあります。(インプレッション型広告)
アドセンス広告を表示させて報酬を得られてしまうということも、Googleアドセンス側としては阻止したいはずです。
そのためアドセンス広告が表示されなくなっていると考えると、辻褄が合いますね。
受講生さんは、まだはてなブログのアクセスが多くない状態でした。
アドセンスヘルプページには、こんなことも記載されていました。
例えば身内など特定の人ばかりが閲覧するようなサイトの場合は無効なトラフィックとして判断されやすいです。
アクセスするのも、わたしのアクセスが多かったので、特定の人のトラフィック(アクセス)と認識されてしまった可能性があります。
今回のトラブル、はてなブログでGoogleアドセンス広告が表示されたりされなかったりする解決策は、アクセスを増やすということです。
正常なトラフィック(はてなブログへのアクセス)が増えれば、アドセンス広告も正常に表示される可能性が高くなります。
まとめ(アドセンス広告が表示されたりされなかったりする)
はてなブログで、Googleアドセンスの広告が表示されたりされなかったりというのは、原因がつかみにくいです。
原因を見つけるのに苦労しました。
しかし、これが原因というのは、ハッキリとは分かりません。
スマホからは、表示されている場合は、大きい問題はないかなぁと思います。
基本的には、スマホからはてなブログへのアクセスが多くなりやすいからです。
アクセスが集まってきても、同じような現象が続くようであれば、またべつに原因がある可能性があります。
アクセスが集まるまでは、とりあえず様子を見ていくのがいいと思います。
Googleアドセンスは、アクセスが集まるほど、報酬が増える仕組みだからです。