Yahoo!ブログ終了。移行先はてなブログ一択!4社メリットデメリット
長年利用してきたYahoo!ブログの終了。
Yahoo!ブログから、どのブログサービスに移行すればいいか迷っているとおもいます。
あなたに合う、Yahoo!ブログの変わりになる無料ブログを紹介します!
Yahoo!ブログのコメントの移行できるブログサービスの口コミなども書いていますよ。
Yahoo!ブログから、各ブログサービス移行した方の口コミ情報を目を皿のようにして、探しました。
わたしは、WordPress、はてなブログ、アメブロ、ライブドアブログを利用したことがあります。
その経験から、それぞれの無料ブログのメリット、デメリットを語ります。
特に、はてなブログのことに詳しいです。
終了するYahoo!ブログへの訪問者へ、自分の移行したブログサービスへ転送される無料ブログサービスは、はてなブログ、アメブロ、ライブドアブログ、Seesaaブログです。
この中から移行先を選びたい方も多いですよね。
結論は、Yahoo!ブログかたの移行先は、はてなブログがおすすめ
理由は、はてなブログは広告をすべて消せるからです。
これが一番のおおきなメリットです。
はてなブログは、人気もあります。
アメブロも人気がありますが、はてなブログとは特性が違います。
詳しくは記事内で解説していきます。
ブログの内容を動画で電車や、車で聴き流したいかたはこちら。
目次
- 1 Yahoo!ブログ終了!移行先は?はてなブログ・アメブロ・ライブドアブログ・Seesaaブログのメリットとデメリットまとめ
- 1.1 はてなブログの3つのメリットまとめ(移行先としてどう?)
- 1.2 はてなブログへの移行のデメリットまとめ
- 1.3 アメブロへの移行のメリットまとめ
- 1.4 アメブロへの移行のデメリットまとめ
- 1.5 ライブドアブログへの移行のメリットまとめ
- 1.6 ライブドアブログへの移行のデメリットまとめ
- 1.7 Seesaaブログへの移行のメリットまとめ
- 1.8 Seesaaブログへの移行のデメリットまとめ
- 1.9 Yahoo!ブログからはてなブログに移行した口コミ
- 1.10 Yahoo!ブログからアメブロに移行した口コミ
- 1.11 Yahoo!ブログからライブドアブログに移行した口コミ
- 1.12 Yahoo!ブログからSeesaaブログに移行した口コミ
- 1.13 Yahoo!ブログからWordPressに移行した口コミ
- 1.14 Yahoo!ブログからFC2に移行した口コミ
- 1.15 まとめ(Yahoo!ブログからはてなブログがおすすめ)
Yahoo!ブログ終了!移行先は?はてなブログ・アメブロ・ライブドアブログ・Seesaaブログのメリットとデメリットまとめ
特に、各無料ブログサービスの重要となる、大きなデメリットメリットだけを記載していきます。
はてなブログの3つのメリットまとめ(移行先としてどう?)
メリット【メリット1】広告をすべて消せる
はてなブログは、有料版にすると広告をすべて消せます。
もちろん無料でも使えますよ!
独自ドメインを利用することで、自分でも広告を貼ることができます。
はてなブログは、世界に1つの自分専用のインターネットの住所を使用できるということです。
Yahoo!ブログでは、Yahoo!ブログから借りていたURLを使用していました。
はてなブログの独自ドメインに関する記事はこちら。
はてなブログは、グーグルアドセンスに申請をして、自分で広告を貼れるのが大きなメリット。
アメブロは、グーグルアドセンスの広告を貼れません。
【メリット2】デザインテーマがシンプルでオシャレ
はてなブログは、アメブロ、ライブドアブログと比べると、デザインテーマはシンプルでとてもきれいです。
Yahoo!ブログと比べても、だいぶデザイン性が高いとおもいます。
きれいなテーマを選ぶだけで、オシャレなブログが出来上がります。
カスタマイズによって、とてもきれいなブログにもなります。
はてなブログのカスタマイズ情報についてはこちら。
【メリット3】情報が多い
はてなブログは、当時のYahoo!ブログよりもユーザーが多いので、情報はたくさんでてくるとおもいます。
調べれば、すぐに解決します。
情報が少ないと、ブログサービスにお問い合わせをしたりと、時間がいくらあっても足りません。
情報が多いことは大事です。
はてなブログへの移行におすすめのひとは、長文を書く人です。
しっかり検索してもらえる、情報を提供する記事を書いていく人におすすめです。
アフィリエイトで稼ぐなら、はてなブログへの移行がおすすめということです。
はてなブログへの移行のデメリットまとめ
有料にすると高い
有料版の料金は600円~1,000円ほどかかります。
有料版にすると広告を消せたり、独自ドメインにすることができます。
独自ドメインにすれば、ブログサービスが終了しても、いままで検索されていた記事は、検索される記事にすることができます。
独自ドメインではないと、再度1からグーグルの評価を待つので、検索されるまでに時間がかかります。
「月に1,000円以上稼ぐブログに育てよう!」という意識がないかたは、無料のままでもいいかもしれません。
「広告が表示されないブログを見てもらいたい」というかたは、はてなブログがおすすめです。
はてなブログの有料版の関連記事
アメブロへの移行のメリットまとめ
はじめからアクセスが集まりやすい
身近な例で言うと、アメブロのアクセス解析ではありますが、はじめて1ヶ月で8万アクセスになったという方がいました。
アメブロはYahoo!ブログのように、独自のコミュニティがあったり、トピックといって、アメブロ独自のランキングページに載ったりします。その効果で、はじめからアクセスが集まりやすいんです。
アメブロは、女性が多いので、女性向けのブログをやっている人におすすめです。
アメブロは、ほかの無料ブログサービスを圧倒して人気があります。知名度はNo1です。
アメブロへの移行のデメリットまとめ
アメブロは、独自ドメインを取れなません!
アメブロから借りるURLになってしまうということです。Yahoo!ブログも借り物のURLを使ってしましたね。
このデメリットは、検索されにくくなるということなんです。
これは、検索されるような記事を書こうとしている人には致命的です。
なぜなら、わたしのアクセスの大半は検索でのアクセスだからです。
アクセスのあるこのブログも、検索してきたあなたのような方のアクセスなのです。
検索されるような情報を提供する記事を書く人は、アメブロをおすすめしません。
アメブロをおすすめしない理由の記事!
ライブドアブログへの移行のメリットまとめ
ライブドアブログは、無料で独自ドメインを取得できます。
ライブドアブログは、Yahoo!ブログとおなじく有料版というのがありません。
「どうしても無料で使いたい」という方には、ライブドアブログはおすすめです。
無料でも、できることがたくさんあるからです。
無料で独自ドメインも取得できます。
はてなブログは、有料版にしないと独自ドメインを取得できません。
ライブドアブログへの移行のデメリットまとめ
【デメリット1】広告をすべて消せない
ライブドアブログは、広告を消せないのが一番大きなデメリットです。
アクセスが集まってきたら後悔するはずです。
パソコンから見たときの広告は消せますが、スマホから見たときの広告が残ってしまいます。
ライブドアブログも、Yahoo!ブログもこの広告の収益があるから無料で使えるのです。
スマホからのアクセスが大半の現代において、「広告で読者を流してしまう」のは大きなデメリットです。
その広告をクリックされても、報酬になりません。
ライブドアブログ側に報酬がいってしまいます。
もちろん自分でもグーグルアドセンスの広告を貼ることができます。
でも、本格的に稼ぎたいなら、ライブドアブログをおすすめできません。
Yahoo!ブログのときと同じく、広告から読者が流れ、報酬が減ってしまうからです。
広告を消せないのは大きなデメリットです。
【デメリット2】デザインがださい
デザイン性は、はてなブログのほうが上回っています。
カスタマイズの情報も、はてなブログのほうが多いです。
ライブドアブログは、どちらかというとYahoo!ブログと似たデザインかもしれません。
はてなブログとライブドアブログについて、もっと知りたいというかたはこちら
Seesaaブログへの移行のメリットまとめ
Seesaaブログは、無料プランで独自ドメインが利用可能です。
はてなブログは有料版にしないと、独自ドメインは利用できません。
ライブドアブログと一緒で、無料でも独自ドメインが使えるSeesaaブログはお得です。
Seesaaブログへの移行のデメリットまとめ
【デメリット1】広告をすべて消せない
Seesaaブログは、スマホから見たときの広告を消せません。
パソコンの広告はすべてけすことができます。
月額300円の有料版にしても、広告をすべて消せません。
有料版のメリットがあまり感じられません。
わたしのブログも、スマホからのアクセスが大半です。
スマホから見たときの広告を消せないのは致命的です。
【デメリット2】人気がないから情報が少ない。
はてなブログアフィリエイトと検索してみると……。
Seesaaブログアフィリエイトと検索してみると……。
明らかに情報量が違います。
情報量少ないとあとあと大変になります。
調べるのに時間がかかる、もしくは自力で解決しないといけません。
情報量が多いサービスを選ぶことは必須です。
【デメリット3】人気がないとブログ閉鎖の可能性もある
人気がでない無料ブログサービスは淘汰されます。
Yahoo!ブログも大きな収益がとれずに、ブログサービスを終了したのだとおもいます。
人が集まらないと、無料でブログサービスを維持ができません。
Yahoo!ブログからはてなブログに移行した口コミ
Yahoo!ブログから、はてなブログに移行した口コミをまとめました。
はてなブログは、コメントが移行されないのがネック
FC2経由であれば、移行できるようです!
(Yahoo!ブログを利用されていた方は、コメントを大切にしている方が多いですよね。)
Yahoo!ブログから移行してみると、改行がバラバラになった
はてなブログは、直し方がかんたんだった。
でも直す記事を探すのが大変
画像容量が、制限を超えてしまった
はてなブログの有料版に移行して解決した
有料版に移行すると、固定ページが作れた
この固定ページが助かったという情報もありまりました。過去記事のリンクページのために使われるのに役に立っている
はてなブログは、長い文章を真面目に書いている印象がある
でも、体験した内容が少ないように感じる
日記ベースだったからかもしれない。
情報量が多い印象を受ける
意識が高い系の印象を受ける
和気あいあいな感じのかたはおすすめしない
Yahoo!ブログはアフィリエイトは禁止だった。稼ぎたいひとにはてなブログはおすすめ!
でも、はてなブログはアフィリエイトOK。
役に立つ情報を発信してアフィリエイトで稼ぎたい人になら、はてなブログはおすすめ。
Yahoo!ブログでもらえるTポイントよりは稼げている。
はてなスターが重すぎ
はてなスターの効果や設置の非表示のやり方はこちら
以下箇条書きにします。
- 有料版への初期投資は必要になる
- はてなブログの読者登録数で、差を感じ気後れしてしまう。
- 相互の読者登録は営業活動?(違和感を覚えてしまう部分もある)
- 初期段階は、はてなブログ内での交流が少ない
- はてなブログ内でのアクセスはそこまで増えていない(全体の4%くらい)
- 6ヶ月でグーグル検索が増えてきた
- ブログの表示速度が重い
- アドセンスの合格に苦労した(複数のポリシー違反で不合格が続いた)
- Yahoo!ブログ移行したあとは、訪問者が減っている
- WordPressには自信がない人におすすめ
はてなブログとWordPressを比較した記事はこちら
Yahoo!ブログからアメブロに移行した口コミ
- 記事は書きやすい
- アメーバピグがなじまない
- 若干写真が暗くなった
- 自由度はライブドアブログのほうがある印象
- アメブロはコメント反映に時間がかかってしまう
- アメブロは広告がたくさん表示されて邪魔
- Yahoo!ブログからのコメントが移動できない
- FC2経由でアメブロに移設。エクスポートに4日かかった
- カテゴリがなくなったので、仕分けが大変
- 画像もリンクもかんたん、スマホからの投稿もかんたん
- 友達とつながれるのがメリット
- 2400件以上の記事で移行にかかった時間は、10時間。
Yahoo!ブログからライブドアブログに移行した口コミ
- Yahoo!ブログからコメント付きで移行できた
- 上限20件のコメントの移行ができた
- Yahoo!ブログは、PCとスマホの表示設定が同じだったが、ライブドアブログはPCとスマホの表示設定を気にしないといけない
- Yahoo!ブログから引っ越して、とくに問題なく使えている
- ブログの新着通知がLINEで届く機能が便利
Yahoo!ブログからSeesaaブログに移行した口コミ
デザインが気に入らない
Yahoo!ブログからSeesaaブログに移行した口コミが見当たりませんでした。
情報をさがすのに苦労しそうです。
Yahoo!ブログからWordPressに移行した口コミ
- WordPressはブロ友さんに、更新を教えるすべがない。
- 更新通知はアメブロを経由して教えている
- WordPressの場合、コメントのやり取りは、はてなブックマークを利用しないといけない
Yahoo!ブログからFC2に移行した口コミ
- FC2は、オーバーレイ広告が邪魔(消せる?)
- コメントの移行ができるのがメリット
- FC2はコメントが移行できなかった。失敗した
- コメントの移行に失敗している人が多い
- 引っ越し(移行)の際、認証コードに関するトラブルがあった(ライブドアブログへ乗り換えした)
- Yahoo!ブログからの移行について、FC2にお問い合わせをしたが、まともな解答がかえってこなかった
まとめ(Yahoo!ブログからはてなブログがおすすめ)
ライブドアブログは、無料でやりたい人におすすめ。でも、スマホからの広告は残ってしまいます。
広告をすべて消して、アフィリエイトで稼ぎたい方は、はてなブログへの移行がおすすめです。
アメブロは、デザインにこだわらない、検索されないような日記を書く人におすすめ。
Seesaaブログは、情報はすくないけど無料で独自ドメイン運営をしたいかたにおすすめ。
WordPressは、「Yahoo!ブログみたいに、ブログが終了されるのはもう嫌だ!自分でブログを立ち上げ、最初は難しいけど挑戦してみよう」
という人におすすめ。でも、WordPressは独自のコミュニティはありません。
Yahoo!ブログから、はてなブログに移行先を決めたあなたにこのブログはあります。
ぜひ、ほかの記事もお読みください。


最新記事 by 石黒敬太 (全て見る)
- 【はてなブログ】Microsoft Clarityの設置方法(ヒートマップ) - 2023年1月29日
- YouTubeでAmazonのアフィリエイト広告を貼る(もしもアフィリエイト) - 2021年12月30日
- 日記が毎日200アクセスの記事に! - 2021年11月19日