【動画】はてなブログを自分でホームページ風に作成する3つのコツとやり方(人気のテーマを選べ)
- はてなブログをホームページ風(代わり)に作成して集客したい。
- でもどうやればいいのか分からない。
とお考えの方への記事です。
この記事を読むことで、どうやればはてなブログをホームページ風に作成してカスタマイズできるのかが分かるようになります。
埋め込みしてある動画と一緒の作業をしていただくだけで、ホームページ風のナビゲーションバーがついたはてなブログを作成することができます。
はてなブログをホームページ風に作成してカスタマイズして、集客のお手伝いもさせていただいております。
ナターシャスタルヒン様のはてなブログをホームページ風に作成してカスタマイズさせていただきました。
Minimalismというデザインテーマを使って作成しています。
こちらはカスタマイズをかなりします。
まったく同じようにというのは無理ですが、ホームページ代わりに、はてなブログを使いたいという方はぜひ見てください。
【注意】企業様は、はてなブログビジネスを使う必要があります。原則として、はてなブログの有料版を使うことはできません。
集客するためには、検索する記事を書く必要があります。
検索される記事の書き方の動画を無料プレゼントしております。
目次
自分ではてなブログホームページ風に作成する3つのコツとやり方
【失敗しない】はてなブログを3つのコツ
【コツ1】人気のテーマを選ぶ
なぜなら、カスタマイズの情報が多いからです。
ホームページ風に作成するにあたって、必要な情報を得るのに、ほかのはてなブログをやっているひとの情報が多いほうが便利です。
使っている人が多ければ多いほど、独自でカスタマイズする詳しい人が増えてきます。
そうすれば、自分で1からカスタマイズコードを作る必要がなく、コピペで思った通りのカスタマイズができるのです。
2014年からはてなブログをやっており、デザインを見てきていますが、以下のテーマが人気があります。
-
- Minimalism
- ブルックリン
デザインテーマをインストールする下のところにデモページがあり、どんなホームページ代わりになるのかを確認することができます。
もっと詳しいテーマの選び方については、こちらの記事で解説しています。
>>【3選】はてなブログのデザインテーマ【鉄板テンプレート】
【コツ2】スマホレスポンシブのデザインテーマを選ぶ
スマホレスポンシブとは、パソコンとスマホのデザインを合わせるものです。
レスポンシブにしないと、スマホからナビゲーションバーが表示されないということになってしまいます。
はてなブログの以下のところからテーマ選ぶと、だいたいがレスポンシブデザイン対応になっています。
管理画面→デザイン→デザインテーマ→「テーマストアでテーマを探す」
【コツ3】最初に全体像を決める
でも、集客できるような、ホームページ風のはてなブログを作成しないと意味がありません。
はじめにのホームページの設計が大事です。
集客できても、してもらいたことをしてもらわないと意味がありません。
例えば、メルマガの登録なのか、セミナーへ参加してもらいたいのか、明確に決めることのよって成果が変わってきます。
はてなブログをホームページ風に作成して集客したい個人オーナー様はこちらの記事をお読みください。
【2つのデザインテーマ】はてなブログをホームページ風に作成する方法
【動画】Minimalismのデザインテーマをホームページ風に作成する
Minimalismは、ここ何年もはてなブログの1番人気のデザインテーマです。
カスタマイズ情報が多いのが特徴です。
カスタマイズの幅が広いです。
白が基調でどんなホームページを作成にも合うテーマです。
「多くの人が使っているので、ホームページが同じになってしまうのでは?」と感じるかたもいるかもしれません。
でもご安心ください。ヘッダー画像を変えるだけでも、雰囲気は大きく変わります。
ヘッダー画像のサイズや余白をあわせるやり方はこちらの記事をご覧ください。
>>はてなブログヘッダー画像サイズと余白消す【スマホレスポンシブ対応版】
Minimalismのテーマは、スマホから見ると太字にならないので、こちらの動画を見てカスタマイズをしてくださいね。
見出しのカスタマイズが必要になるので記事をご覧ください。
ナビゲーションバーは、シンプル過ぎる感じもあります。
でも、カスタマイズ情報を調べれば、もっとしっかりとしてナビゲーションバーを作ることができます。
サイドバーのカスタマイズなどは、こちらの記事をご覧ください。
>>【コピペ簡単】はてなブログ無料のカスタマイズ7つ【初心者おすすめ】
そのほかの、必要なカスタマイズについても解説をしています。
【2】Brooklynのデザインテーマをホームページ風にする(動画)
Brooklynのテーマは黒と白が基調なので、女性向けではありません。
カスタマイズで全体的の色を変更できますが、調べることが必要になります。
デモページを見て、作りたいホームページ風のはてなブログに合うようであれば使うことをオススメします。
始めから見出しのカスタマイズもされていて、余計な手間がないからです。
ホームページ風にナビゲーションバーをつけることができます。
Minimalismよりも、しっかりとしたナビゲーションになるのが特徴です。
まとめ(はてなブログをホームページ風(代わり)するコツとやり方)
もっともっと、はてなブログをオリジナルのホームページ風(代わり)にしたいという方は、自分でカスタマイズの情報を調べることが必要になります。
はてなブログをホームページ風(代わり)にしても、集客できなければ意味がありません。
ホームページ風にするメリットは、読者に分かりやすくするということです。
そのことを考えると、やるべきホームページのカスタマイズが自ずと見えてくると思います。
そのほか、はてなブログでやることをまとめている記事もご覧ください。開設から設定方法まで何でも分かる記事です。
わたしが集客するためにやってきたノウハウがまとめている記事もお読みください。
集客するためには、検索する記事を書く必要があります。
検索される記事の書き方の動画を無料プレゼントしております。


最新記事 by 石黒敬太 (全て見る)
- YouTubeでAmazonのアフィリエイト広告を貼る(もしもアフィリエイト) - 2021年12月30日
- 日記が毎日200アクセスの記事に! - 2021年11月19日
- 【ブログ診断しました】サーチコンソールを見て修正していけば ASP アフィリエイトがたくさん出てくる可能性があります - 2021年11月13日