はてなブログの順位チェックはGRC1択!稼ぐための必須ツール
ブログサポート60の石黒です。
GRC順位チェックツールは、設定したキーワードの順位を知ることができるツールです。
2004年からサービスを開始して、いまだにつかわれ続けている伝説の順位チェックツール。
順位チェックといえば、GRCというように、一番よく聞くツールです。
きちんと検索上位に表示させたいキーワードを狙って記事を書いている人には、絶対に使ってほしいツール。
でも、キーワードを意識されていない方は、使ってもあまり意味がないです。
はてなブログの順位チェックツールはこんな人に使ってほしい!
- 自分の記事の順位が気になって、毎回手動で検索して順位をチェックしている
- 自分が書いている作業が合っているのか?を知りたい
- 検索される記事が増えてきて収益が出てきている
目次
GRCとは?メリットと使い方(はてなブログの順位チェック)
はてなブログでGRCを使って得られる3つの未来!
- 報酬の発生している記事の順位を、毎日かんたんに把握できるので、どの記事を手直しすればいいか分かる
- やるべきことが明確になる
- 狙ったキーワードで上位に表示できているのか分かるので、答え合わせになる
なぜGRCをつかうのか? メリットと、最低限の使い方をお伝えします。
なぜ、はてなブログの順位チェックにGRCを使うの?
GRCはキーワードの順位を知れるツールです。
そもそも、なぜ自分の記事がどんなキーワードで検索されているのか、順位を知る必要があるのでしょうか?
それは、収益がでているはてなブログの記事の順位が下がったときにリライトできるからです。
「あれ収益が落ちてきたなぁ」と思ったら、検索順位が落ちている可能性があるんです。
はてなブログの順位をチェックしておけば、その対応をすぐにできます。
1位と2位ではアクセス数が大きく変わってきます。
もちろん1位のほうが、アクセス数が大きくなります。
アクセスが多ければ、収益も上がります。
「あれっ!?1位だったけど、2位に落ちている。」
順位の落ちている記事ををいち早く知り、リライトして、検索上位に再度あげる施策ができるんです。
この順位チェックは、はてなブログの収益にも大きく結びつく作業なのです。
「狙ったキーワードで、検索の上位にあがっているのか?」を把握できます。
例えば、「無印良品 電子レンジ」というキーワードで検索してほしいとおもって記事を書きます。
自分が書いた記事は、そのキーワードで検索上位上がっているのか?という答え合わせができます。
例えば、こんな感じ
答え合わせをして、自分がはてなブログでやってきた作業があっていたのか?を知ることができるんです。
つまり、狙ったキーワードで検索の上位に上がっていれば、キーワード選定のやり方、文章中へのキーワードの入れ方などがあっていたということです。
GRCの4つのメリット(はてなブログ必須の順位チェックツール)
【GRCのメリット1】1日5分のチェックでOK
わたしは、今まで1つ1つ、はてなブログの順位を調査したいキーワードを検索していました。
その作業が、なくなるということで、圧倒的に作業が楽になり、時間短縮になりました。
何よりもはてなブログが楽しくなったんです。
やった作業が目に見えるから。
順位が表示されるのは、ゲーム感覚ですよね。
起動時に検索順位をチェックしてくれるように設定もできますよ。
【GRCのメリット2】かんたんで使いやすい
「順位チェックツールGRC」には、いろいろとボタンがあるが、使う項目はそんなにありません。
GRCは、機能がとてもシンプルなんですよね。
1回、はてなブログの順位をチェックしたキーワードの設定すれば、あとは「順位チェックのボタン」を押すだけ。
パソコンのキーボードの「F5」ボタンを押すだけでも順、位チェックできます。
わたしは特に「順位チェックツールGRC」の説明も見ずに、操作をしていたら、なんとなく使い方がわかってきました。
それくらいかんたん。
【GRCのメリット3】安い
「順位チェックツールGRC」は、無料でも使えます。
「順位チェックツールGRC」の料金表
サイトアフィリエイトなどをして、複数のサイトをもっていない人でなければ、ベーシックプランで十分。
はてなブログのブロガーなどは、ベーシックプランがおすすめ。
検索語を500も登録しても見きれないですから、量としては十分なはず。
毎日の順位チェックの手間を考えると安いです。
「順位チェックツールGRC」の無料版はキーワードを10個まで入力できます。
無料でつかったら、使い勝手の良さに有料版にしたくなるので注意。
【GRCのメリット4】動作が軽い
「順位チェックツールGRC」は、余計な機能がないので、ソフトの起動が速いです。
動作が遅いと、そのうち使わなくなります。
毎日使うものですからね。
ブロガーやアフィリエイターが、愛用して使うのも分かる気がします。
パソコンにソフトをインストールするので、ほかのパソコンなどでは使えないのが難点。
GRCの使い方(はてなブログの順位チェックツール)
「順位チェックツールGRC」の使い方
「編集」→「項目新規追加」
サイトURL、キーワードを入力します。
記事を書いたら、狙っているキーワードをすぐに登録しておきましょう。
検索順位のチェック方法
紫色の「GRC」というボタンを押すだけ。
F5ボタンでも同じくはてなブログの順位チェックできます。
パソコン起動時にGRCを起動する方法
オプション→スタートアップに登録
これで、PCを再起動などしても、勝手にGRC が立ち上がります。
検索順位をダブルクリックで、実際にGoogleの検索ができる。
すぐに検索できるから時間短縮になります。
まとめ(はてなブログの順位チェックはGRC1択!稼ぐための必須ツール)
はてなブログで、検索キーワードを考えて記事を書いている方は、GRCを使ってください。
チェックしたいキーワードを、文章中にガンガン入れていってみるといいですよ。
GRCの無料版で、そのキーワードで「自分のはてなブログの順位が何位なのか?」をチェックしてみてください。
自分の記事の順位を知れるので、自分のやっている作業が積み上がっているのかか分かります。
モチベーションも上がります。
検索される記事を書く楽しみが一層強くなってきます。
はてなブログ初心者の方は、「順位チェックツールGRC」の無料版から使ってみてください。
1年の買い切りなのも嬉しいですね。
更新したければ、1年後に再度ライセンスを購入すればいいんです。
自動更新はされないんです。
有料版にしても、GRCを使って収益が上がってくれば、ツールの料金もすぐに回収できてしまいます。
GRCを使うことにより、1件2,500円アフィリエイト広告の報酬を2つ決めれば、年間の費用のもとがとれてしまうんですから。