はてなブログTwitterの埋め込み(引用・貼り付け)のやり方【パソコンとスマホ】
【2021年1月14日更新】
この記事では、以下の方法を解説します。
- 記事本文中にTwitterの埋め込み(引用・貼り付け)をするやり方(パソコンとスマホ)
- はてなブログのサイドバーにTwitterのタイムラインを埋め込みするやり方
目次から、あなたのはてなブログでやりたい目的の場所まで飛んでください。
ブログサポート60の石黒です。
目次
はてなブログの記事本文中にTwitterの埋め込み(引用・貼り付け)をするやり方(パソコンとスマホ)
はてなブログへの、Twitterの埋め込み(引用・貼り付け)をするやり方のやり方は複数あります。
やりやすい、簡単なやり方を採用してください。
自分のTwitterのツイートのみではなく、他人のツイートの埋め込み(引用・貼り付け)もできます。
口コミを探して引用するときに、とても便利です。
はてなブログへの、Twitterの埋め込みのやり方を、動画で見たい方はこちら
パソコンとスマホから、はてなブログにTwitterの埋め込みをするやり方【1】
はてなブログに埋め込み(引用・貼り付け)したい、Twitterのツイートを表示させます。
ツイートの「く」のマークをクリックする
「ツイートを埋め込む」をクリック
Twitter埋め込み専用の画面に移行するので、「Copy Code」をクリックします。
※スマホからTwitterの埋め込み(引用・貼り付け)をするやり方も、ここまでは同じです。
【パソコンでのやり方】Twitterの埋め込みコードを、はてなブログのHTML編集画面で任意の場所に貼り付けします。
「blockquote」、引用タグになっていることがわかりますね。
プレビュー画面を見ると、はてなブログにTwitterのツイートを埋め込みできていることが分かると思います。
はてなブログの定型文機能を使うと、もっとかんたんにTwitterの埋め込みをすることができます。
【Androidスマホのやり方】はてなブログアプリ
装飾A→リンク→URLにTwitterの埋め込みコードをコピペ→挿入ボタン
Twitterの埋め込み(引用・貼り付け)後は、↓赤枠の余計に入ってしまったコードを消して完了です。
はてなブログのプレビュー画面から、きちんとTwitterの埋め込みができているか、確認しておきましょう。
パソコンからTwitterの埋め込みをするやり方【2】
はてなブログに、Twitterのツイートを埋め込み(引用・貼り付け)をする、もう一つのやり方があります。
こちらのTwitterの埋め込みのほうが簡単かもしれません。
はてなブログに埋め込み(引用・貼り付け)したい、Twitterのツイートの真ん中をクリック
発信したツイートのみが表示されます。
表示させたTwitterのアドレスバーのURLをコピーします
はてなブログの記事を書く画面→リンクボタンを押す→アドレスバーのURLをコピペ→「プレビューボタン」→「埋め込みにチェック」→「選択した形式でリンクを挿入」
↑上画面の「URLを貼り付けたときにこのウィンドウを開く」にチェックしておけば、編集(見たまま)のところで、TwitterのURLを貼り付けしても、ツイートの埋め込み(引用・貼り付け)ができます。
Instagram(インスタグラム)をはてなブログに埋め込み連携するやり方はこちら
はてなブログのサイドバーにTwitterのタイムラインを埋め込みするやり方
動画で、「はてなブログのサイドバーにTwitterのタイムラインの埋め込み(引用・貼り付け)するやり方」を見たい方はこちら
はてなブログのサイドバーに、自分のTwitterのタイムラインを埋め込み(貼り付け)をすることもできます。↓↓
あなたのどのTwitterのツイートでもいいので、「く」をクリックします。
/status以降の、青くなっている部分を消して↓、あなたのTwitterのトップページのURLに変更→右側の矢印をクリック
Embedded Timelineを選ぶ
「set customization options.」をクリックします。(Twitter埋め込みカスタマイズ)
はてなブログに埋め込みする「Twitterの縦の長さ」をカスタマイズしてください。
400~1000の間の長さがいいと思います。
1000だとちょっと長いので600くらいでいいかもしれません。
あなたのはてなブログに、実際にTwitterのタイムラインを埋め込みしてみて、高さを調整してみることをオススメします。
高さ(長さ)以外、そのほかは、そのままの設定でも構いません。
※他Twitterのタイムラインの埋め込みは、以下をカスタマイズできます
- タイムラインの縦の長さ
- タイムラインの幅
- タイムラインのテーマの色
- リンクの色
- 言語の設定
いろいろと設定を変更して試してると、はてなブログでTwitterのタイムラインがどう変化するかわかりやすいです。
Twitterタイムラインの埋め込みのカスタマイズの設定が完了したら、「Copy Code」ボタンをクリック
はてなブログの管理画面→デザイン→カスタマイズ→モジュールを追加→HTML→「Twitterのタイムラインのコードを貼り付け」→適用
サイドバーに貼り付けたTwitterのタイムラインの埋め込みの位置は、上下することで変更できます。
最後にはてなブログの「変更を保存をする」をクリックするのを忘れないでください。
まとめ(はてなブログTwitterの埋め込み(引用・貼り付け)のやり方)
はてなブログへの、Twitterの埋め込み(引用・貼り付け)は、できましたでしょうか?
意外と簡単ではなかったでしょうか?
Twitterからリアルのな口コミを探して、はてなブログに埋め込みして載せてあげると、読者も喜びます。
Twitterは、本心の口コミを発信している人が多いからです。
そういうリアルなTwitterの情報を埋め込みすることは、アフィリエイトで成果をだすのにも大きな効果があります。