【サロンオーナー】はてなブログで集客して成果を出す3つの方法

ご質問をいただきました。
自宅でネイルサロンをしているサロンオーナーです。
ホットペッパービューティーやネイルブックなどを使っているのですが、なかなか集客ができません。
はてなブログを使って集客を考えています。
やり方を教えていただけると助かります。
【回答】
ブログサポート60の石黒です。
ご質問ありがとうございます 。
はてなブログを使っても集客することができます。
はてなブログは特に、パソコンが苦手だなと感じるかたにおすすめですよ。
管理が必要なく、記事を書くことに専念できるからです。
はてなブログは独自ドメインを使用することができます。
定期的にはてなブログのバックアップを取っておけば、万が一削除されてもブログの記事を復活することもできます。
今まで使っていたドメインを引き継ぐことができますので安心してください。
はてなブログは、ホームページ風のカスタマイズも簡単にできます。
妹は自宅ネイルサロンをしていますが、私がはてなブログでホームページ風に作成を手掛けました。
ブログで稼ぎたいひとや、ブログを使って集客したいサロンオーナー様のサポートもしています。
いままでに100名以上のお客様が、ブログサポート60のセミナーや講座を受けてくださっています。
その経験から、わたしが「はてなブログ」の集客で大事だなぁと感じることを公開させていただきます。
この記事の最後に「はてなブログで集客ができるようになるホームページはてなブログの作り方」という、サロンオーナー様へプレゼントを用意しています。
最後までお読みいただけると嬉しいです。
はてなブログでこんな感じのホームページ風のサイトを、カスタマイズすることによって作成することができます。
動画で見たい方はこちら
目次
【サロンオーナー】はてなブログで集客をする3つの大切なこと

はてなブログで集客するのに大切なことを3つお伝えします。
【はてなブログで集客1】ゴールを決める
まずどんな商品をはてなブログから売りたいのか、というのを明確にすることが大事です。
ネイルサロンも提供したい
アロマオイルのボディケアも提供したい
ヘッドマッサージも提供したい
このように軸がぶれていると、お客様もう来てくれるようにはなりません。
まずは一つに一点集中することよって、お客様も「あなたの記事で何を販売している?」かがわかりやすくなります 。
売りたい商品が明確になっているからこそ自分がやる作業というのが明確になってきます。
旅行も同じで、目的地の決まっていないとゴールにたどり着くことができません。
まずはしっかりと売りたい商品を明確にしてください。
その商品を売るための作業を、逆算してやっていくことになります。
この逆算思考というのがとても大事になってきます。
自分はお客様に何が提供できるのかを、明確にわかりやすくはてなブログ提示していきます。
自分が何屋さんで、何ができるのかというのをきちんと分かるようにしないと集客ができません。
お客様は、クリーニング屋という看板があるから、クリーニング屋だと分かるからクリーニングを頼みにいきます。
どんな悩みのある人の、どんなことを解決できるのかを明確に提示することができて、はじめて申し込みがしてもらえます。
【はてなブログで集客2】お客様の導線・大枠を決める
お客様が申し込みに至るまでの全体像をイメージして、必要なページをはてなブログの固定ページで作成していくことが必要になってきます。
以下のページをはてなブログの固定ページで作成して、メニューバーに設置します。
- 初めての方へページ
- プロフィール
- 料金表(メニュー)
- 申し込み・予約ページ
- お客様の声
料金表と申し込みページを載せて、お客様が不便を感じずに申し込みをできる大枠な部分から作ることが大事です。
「お客様の声」や「初めての方へ」というような、お客様が安心して申し込みできるページも用意しておいてください。
お試しの商品やプレゼントがある場合には、そのコンテンツの作成も行ってください。
はてなブログにお客様を集客後に、ブログ内でお申し込みしてくれるのに必要になるコンテンツを作るころから始めます。
ライバルサイトを見て、良い点と悪い点を客観的に見るようにしてください。
そうすれば、自分のサイトに活かすことができます。
自分が申し込みをするような気持ちになって、ここが不安だなぁというところがあれば改善をしていきます。
一つ一つ不安点を取り除いていけば、はてなブログで集客できる可能性が高くなっていきます。
「ここはとても良い点だなぁ。」と思ったところは、積極的に自分のはてなブログにも取り入れていきます。
まずは、集客してからお客様が申し込みするまでの導線をしっかりと考えるところに時間を使ってください。
真似できるサイトを見つけることから始めましょう。
【はてなブログで集客3】申し込みしてもらうページをしっかり作り込む

はてなブログで集客するためのチェックリストを作りました。
料金表はメニューバーの分かりやすい場所にありますか?
お客様が申し込みをしたくても、どのぐらいの料金がかかるのかが分からなければ申し込みしたくてもできません。
シンプルな料金表を作ることを意識してください。
料金ページは明快でわかりやすくなっていますか?
お客様は、急な思いもよらない出費が出てしまうことを恐れます。
なので、きっちりと分かりやすく料金を提示してください。
延長料金がかかるのであれば、その旨もしっかりと明記します。
継続のサポートや割引などがあれば、それも明記してください。
販売している物販商品などがあるのであればそれもしっかりと書いてあげましょう。
商品があまり多すぎると、お客様も申し込みをするのにためらってしまうので、多くても初めは3つまでにしておくことをおすすめします。
お客様の声は載せていますか?
お客様は実績がある人に頼みたいという傾向があります。 逆の立場になっていれば わかることです。
お客様の声があることで、「こんな実績があるんだ!」じゃあ申し込みしてみようと思ってくれます。
一人一人のお客様からしっかりとお客様の声を入手してください。
このお客様の声が多くなれば多くなるほど、集客がしやすくなってきます。
お客様の声を一人一人丁寧に書いてもらって、写真を撮ってはてなブログにたくさん載せていきましょう。
お客様の声が少ないうちは身近な人に施術を体験してもらって、お客様の声を集めてはてなブログに載せていくという地道な作業が必要になってきます。
お客様の安心を提供することがとても大事です。
このサービスを受けて本当に変化できるのか、というのを知りたいです。
それをはてなブログにもれなく書くようにします。
まずは集客力がある媒体に自分の商品を掲載して、地道にお客様の声をもらっていく実績を積み上げていくということも大切になってきます 。
はてなブログで集客ができるようになれば、そのような媒体に支払っている経費というのを削減することができます。
コツコツと集客できるように、はてなブログを育てていくという概念が大切になってきます。
お客様が安心する写真は載せてありますか(特に自宅サロンの場合)
手術する部屋の写真は多ければ多いほどお客様が安心します
たくさんはてなブログに載せてあげて下さい。
施術するお部屋は、明るい写真に加工して載せてください。
自己紹介ページには自分の顔写真が載っていますか?
特に対面で施術をするようなお仕事をされている方は、お客様に安心をしてもらうことによって集客することができます
もちろん映りのいい笑顔の写真を載せておいてください。
YouTube動画の自己紹介もオススメです。
自己紹介をはてなブログにYouTube動画として埋め込みおくと、お客様もより安心をしてくださるでしょう。
簡単にYou Tubeにアップできます。限定公開にすれば、はてなブログに訪れた人にしか公開されません。
写真だけよりも動画の方が相手に伝わる情報量は多くなります。
その分お客様の安心度も上がります。
私も YouTube で顔出しをして発信するようになってから 、お客様の申し込みが増えたと感じています。
こちらの動画を見ると、はてなブログでシンプルなホームページ風に仕上げることができます。
はてなブログ初心者の方でも、簡単にできます。
ヘッダー画像はしょぼくありませんか?
はてなブログのヘッダー画像も集客の効果に大きながあるので、しっかりと作るようにしてください。
ヘッダー画像には自分が何屋さんなのか、というのを明確に提示をしてください。
お客様にどういう商品を提供できるか、というのを分かりやすく伝えてあげることが大事です。
ココナラを使うと簡単に綺麗なヘッダー画像をはてなブログのために作ってもらうことができます。
安いと3000円から受けてくれるところなどがあります。
どうしても金銭的に厳しいという方は、CANVAという無料画像ソフトを使うと綺麗なはてなブログのヘッダー画像を作ることができます。
こちらのブログ記事をお読みください。
いくつかのライバルサイトを見て 、自分のはてなブログのヘッダー画像をどのようにすれば集客できるかというのを一生懸命考えてください。
はてなブログのヘッダー画像のサイズなどに関する記事はこちらの記事をお読みください
はてなブログてに集客する記事の書き方

申し込みをしてもらえる全体像が整ったら、次に集客する記事を書いていきます。
この記事の初めに紹介してきたように、まずはしっかりと大枠を決めてしまうことが大事です。
お客様から逆算してはてなブログの記事を書く
お客様が興味がない記事を、はてなブログにむやみやたらに書いていても意味がありません。
お客様が悩みを解決するための役に立つ記事を、逆算して書いていきます。
お客様から逆算して書いていきます。初めのうちはタイトルを質問形にして、それに答えを返すような記事を書いていくと、満足してもらえる記事が作れるので集客がしやすくなってきます。
Yahoo 知恵袋をイメージしてもらえると分かりやすいです。
お客様になるであろう人の悩みにを、一つ一つ解決する記事を書いていくということになります。
ネイルサロンに集客したいのに、はてなブログの記事に近所のラーメン屋さんの情報を書いても意味がありません。
お客様の悩みを解決する情報を載せていきます。
※この私の記事は、集客ができていないサロンオーナー様に向けて悩みを解決する記事を書いています。
地域を絞った記事をはてなブログに書いて集客する
自分の地域名で検索する人をターゲットに絞った方が、集客するのには効率が良いでしょう。
ラッコキーワードを使って、自分の地域名を入力してみましょう。
そこで色々な検索されているキーワードが出てくるので、お客さまが使いそうなキーワードをピックアップしてください。
その地域名であなたがブログの記事を書けば、ライバルも少ないのでGoogle検索の上位に表示させることが可能になります
自分の住んでいる地域の人に読んでもらえて、かつ自分のサロンへの集客につながる記事を書くことを意識してください
自宅サロンが北海道にあるのに、沖縄の人にブログを見てもらっても意味がないからです。
さすがに飛行機でわざわざ沖縄から北海道にサロンの施術を受けに来るということはそうそうないと思います。
よほど有名にならなければ、そういう集客はできないでしょう。
お客様から逆算してブログの記事を作っていくことが大事です。
自分の地域にいる人がどのようなキーワードを使って、あなたのブログに訪れるか考えてみてください。
例えば、お客様がブログに訪れるキーワードは、「◯◯市 ネイルサロン 評判」というような地域名のキーワードかもしれません。
このキーワードでお客様があなたのブログに訪れてくれるなあ、と感じたならば『◯◯市のネイルサロン!□□サロンの口コミと評判』というような、自分のサロンの記事を書けるかもしれません。
地元のネタであれば、あなたがその地域に住んでいるので書きやすいという側面もあります。
他の人が書けない情報を書くことができるので、差別化することができます。
地元の情報であればかける人が少ないので、Google検索に引っかかる記事を書くこともできます。
「店舗を持っていると来れる人が限られているからリスクがある」と考えている人は間違っています。
そのあなたのサロンの地域に住んでいる人にターゲットを絞ればいいので、集客もしやすいというメリットがあります。
そのようなターゲットがいない場合は、はてなブログで集客が難しくなります。
なぜなら、インターネットのオンライン上の全てのライバルと戦わなければいけないからです。
いかに強いライバルと戦わないかということを考えて、はてなブログを運営していきましょう。 地域の人を集客すればいいので、ライバルが少ないということです。逆にチャンスなのです。
ランチェスター戦略のブログの記事も書いていますのでぜひ見てください。
自分が体験した悩みや病気を体験談をはてなブログ書いて集客しよう!

あなたが経験した悩みや病気があり、その内容が集客につながるのであれば、積極的に書いてあげましょう。
その後大きな出来事があったからこそ、あなたは今の仕事を始めたのかもしれません。
登録サポート60の受講生さんでも!ご自身の病気を赤裸々に書いて、同じ悩みの読者の集客に成功して商品が売れたということがありました。
その体験談は、あなたにしか書けないことです。よりオリジナリティが出てきます。
そのリアルな体験談によって、あなたのはてなブログに訪れてくれるファンが増えてきまさす。
同じ悩みを持った人の解決する記事を書いてください。
あなたが昔に悩んでいたこと、体験した病気なので、あなたは解決策を知っているはずです。
一般的な情報は世の中にたくさん転がっています。
そのような記事を書いていても集客はできません。
あなたにしか書けないことを意識して、はてなブログに書いていくことによって集客することができます。
あなたにしか書けないことを探してみてください。
YMYL と呼ばれる その人の将来に関わるような健康系のジャンルはなかなか Google 検索 に引っかかりにくい分野です。
集客するためには ブログ村 や その病気のことを発信しているコミュニティ入って、あなたのはてなブログの記事を宣伝していくことが必要になります。
はてなブログでは YouTube の台本を作っていくというつもりで仕上げて、それを読みながら YouTubeで発信していくということもおすすめです。
YouTube の方が集客しやすいジャンルというのもあります。
私もこのブログの記事を大本として YouTube を作っていくつもりでいます。
たくさんの私のブログの記事は 、YouTube の台本として活用しています。
はてなブログとアメブロ集客するのはどっちがいい?
はてなブログとアメブロでの集客方法は異なります。
答えは、はてなブログとアメブロ、どっちも使ったほうがいいということになります。
アメブロは更新頻度が多いことが大事です。
自分の人となりを知ってもらい、安心してもらい集客がしやすくなっていくと考えるといいでしょう。
女性向けの商品を販売している人は、はてなブログと一緒にアメブロを始めるのもオススメです。
アメブロユーザーは女性が多いからです。
アメブロとはてなブログを使い分けていくといいでしょう。
はてなブログにしっかりとお客様の悩みを解決するような記事を書けるのであれば、アメブロは日々の日記的なことを書いてもいいかもしれません。
「今日は、お客様とこんな会話をして、こんなメッセージを頂いて嬉しかったです。」というようなことです、
日々の日記といっても、あなたの商品とあまり関係ないことを書いても意味がありません。
あなたの売りたい商品と関連することを発信をしていくことによって、商品に興味ある人を集客することができます。
アメブロはSNS的な使い方をします。
アメブロはGoogle検索の上位に表示させるSEO対策が難しいブログ媒体だからです。
逆にはてなブログには、きちんと読者が抱えている悩みを解決してあげるようなブログの記事を書いて、Google検索からアクセスを集めていくようにしてください。
お客様が Google 検索で使うキーワードを考えて、しかもライバルの少ないキーワードを選択して記事を書いていくということが大事になってきます。
検索されるようになる記事の書き方はこちらで書いています。
はてなブログのアフィリエイトで稼ぐにはキーワードの選定が必須
まとめ(サロンオーナーがはてなブログで集客をする方法)
はてなブログを作るにあたって、お客様が申し込みをしてくれやすいような大枠を始めに作ってしまいましょう。
ライバルのホームページなどを見れば、どのように集客をしているのかというのが分かるようになります。
良いところを あなたのはてなブログに導入して真似してください。
あなたの商品を申し込みしてもらうための全体像がはてなブログで出来上がったら、集客をするためのブログの記事を作っていきます。
そのためには、お客様から逆算して使うキーワードを考えて、答えを返すようなブログの記事を作っていくことが大事です。
そうすることによって集客ができるようになってきます。
こちら、集客できるはてなブログが作れるようになるデモページのプレゼントです。
デモページと同じようにホームページを作っていけば、集客できるはてなブログを作ることができるようになっています。
申し込みをすると、すぐにホームページ風はてなブログに飛びます。
パスワード入力画面になるので、メールで送られるパスワードをいれていただくと見ることができます。
お申し込みはこちらです。
最新記事 by 石黒敬太 (全て見る)
- はてなブログにアクセスできない?原因と自分でできる対処法を初心者向けに解説 - 2025年4月9日
- 【はてなブログ】Microsoft Clarityの設置方法(ヒートマップ) - 2023年1月29日
- YouTubeでAmazonのアフィリエイト広告を貼る(もしもアフィリエイト) - 2021年12月30日


