【1,200円ゲット】はてなブログ有料版の始め方!メリットとデメリット
【2021年3月8日更新】
こんにちは、ブログサポート60の石黒です。
2014年から「はてなブログ」を始めた経験から語る、有料版(Pro)の始め方と無料版のメリットデメリットをピックアップしました。
信憑性があると思います。
自己アフィリエイトで、はてなブログ有料版にすることによって、最大1,200円得られる方法も解説しています。
はてなブログ有料版にする作業で1,200円もらえるので、やらないと損です。
動画ではてなブログの有料版と無料版のメリットとデメリットの内容や始め方を知りたい方はこちら↓
【はてなブログの有料版の始め方】料金と申込み方法
はてなブログの有料版(Pro)を始めるときに、いくらかかるのか気になりますよね?
結構高めです。
1ヶ月コース(30日)
1,008円(税込)
1年コース(365日)
30%割引 8,434円(税込)
703 円/月(税込)相当
2年コース(730日)
40%割引 14,400円(税込)
600 円/月(税込)相当
※1年プランで契約後に、途中で他のプランへ変更もできます。
他のコースからこのコースへ変更する場合、現在残っている有効期間が終了した後に上記の金額が決済され、新しいコースへ切り替わります。
30日の無料体験があります。クレジットカードの登録をして、30日後に自動的に料金が発生する仕組みです。
その前に解約することもできます。
私がはてなブログを始めた2014年には、無料体験はありませんでした。
はてなブログ有料版(Pro)の支払い方法
【1】ポイントで支払う
はてなブログ有料版(Pro)の支払いは、はてなポイントで支払うことができます。
以下の方法でポイントを購入できます。
- クレジットカード
- コンビニエンスストア
- 楽天銀行によるオンライン振込
- 銀行振込
- 郵便振替
はてなポイントの有効期間は最終利用日から1年です。
途中でクレジットカード決済に切り替えたときに、ポイントを失効してしまうリスクがあります。
ポイントを多く入金しないようにしましょう。
現在、クレジットカード支払いをしている方が、ポイント支払いをしたい場合は一旦有料版(PRO)は解約しないとできません。
ポイント支払い→クレジットカード支払いは、解約しないでも移行ができます。
【2】クレジットカード
わたしはクレジットカードで支払いました。
クレジット支払いであれば、有料版のサービスを継続するときに、支払いを忘れてしまうことがなくなりますよ。
こんな感じで、メールで更新通知が届きます。
キャッシュレス・消費者還元事業の対象となり、2020年6月末日までに申し込みすれば5%還元されます。
はてな有料(pro)一ヶ月分くらいは安くなる計算ですね。
(※支払いができなくて、独自ドメイン前のURLに戻ってしまうことを未然に防ぎましょう!)
【はてなブログ有料版(pro)の始め方】自己アフィリエイトして最大1,200円の報酬をもらうやり方
稼ぐにはASP(広告を取りまとめている会社)で報酬を得る体験は重要です!
紹介させていただく「もしもアフィリエイト」は、わたしが会社員以上の報酬をいただいているASPになります。
まずはASPに無料で登録をして自己アフィリエイトすることをオススメします。(すでに登録済の方は、自己アフィリエイトの作業からやってください)
「もしもアフィリエイト」←こちらをクリックして、下記動画の通り登録を進めれば、もしもアフィリエイトの始め方が分かります。
登録が終わったら、もしもアフィリエイトにログインをします。
「はてなブログで検索」→「自分で申し込む」→「進む」をクリックします。
あとは、動画と同じように作業すればOKです。
↓
動画ではてなブログの有料版(Pro)に始め方を解説
自己アフィリエイトをするのがめんどくさい方はこちらからどうぞ。
はてなブログPROの詳細ページを見る
はてなブログの有料版にしたら、独自ドメインの設定もしておきましょう。
独自ドメインの始め方はこちら
無料版のドメインをそのまま使うことができますが、独自ドメインのほうがメリットが大きいです。
【はてなブログ有料版(Pro)の始め方】無料版のメリット・デメリット
有料版にと無料版のメリット、デメリットははてなブログを始める前にに知っておいてください。
なぜなら、あとから面倒くさい作業が必要になる可能性があるからです。
有料版にしたらやらなければいけないことなどを知っていれば、「始めから有料版にしておこう!」などの判断ができます。
2014年から「はてなブログ」を運営してきて感じるメリット、デメリットです。
有料版と、無料版についての知識をはてなブログを始める前に身につけておいてください。
自己アフィリエイトをして最大1,200の報酬を得たいかたはこちらから。
はてなブログ有料版(Pro)のメリットとできること(7つ+1)
【メリット1】はてな側の広告を外せる。
有料版にする最大のメリットは、広告が消せることです。
下記のような広告です。(スマホ版の広告です。)
有料版に切り替えたらすぐに広告を消してください。
読者が嫌いな広告を消すことには、アクセスアップの大きな効果があります。
読者の流出を防ぐこともできます。
Googleアドセンスというクリックされるだけで報酬がはいる広告を自分で貼ることもできます。
(わたしは、このアドセンス(クリック型広告)の報酬を自分で得る体験で、ブログのモチベーションが上がりました。)
簡単な作業なので、すぐに広告を消す設定を行ってください。
【メリット2】Proは独自ドメインが利用できる
独自ドメインとは、世界唯一のあなたのブログのURLです。
インターネット上の住所のことです。
あなたのサイトが、どこにあるのか示すものです。
はてなブログの無料ブログのURL(○○○○○.hatenablog.com)を使っていた場合、はてなブログがサービスを停止した時になくなってしまいます。(一応→はてなブログは上場企業です。)
Googleからの評価が、0になってしまいます。(バックアップしておけば、テキスト文章はなくなりません)
つまり、あなたのブログが検索の上位に表示されていた記事も、一時的に表示されなくなるということです。
Googleから再評価をしてもらってから、時間がかかって、もう一度検索の上位にあがってくるという流れになります。
これは、3ヶ月以上の時間かかる可能性もあります。
検索でのアクセスが多かった方は、アクセスは大幅に減るでしょう。
だからこそ有料版(Pro)に切り替える決断をされた方は、早めにやっておいた方がいいのです。
独自ドメインを取得しておけば、はてなブログがサービスを終了しても、そのGoogleのドメイン評価は受け継ぐことができます。
ブログサービスを引っ越ししなければなりませんが……。
独自ドメインを取得しておけば、、URLの変更することがないので順位が下がってしまうことがありません。
有料版(Pro)にしたら、一刻も早く独自ドメインの取得することをおすすめします。
取得と設定は少し面倒くさいですが、一回やってしまえば更新料の支払いだけやればOKです。
必ずやるようにしてください。
【2020年7月25日追記】
はてなブログは、独自ドメインの利用時に「wwwなし」のネイキッドドメインを利用できるようになりました。
おそらく、このwwwありのドメインだと、「Googleアドセンスに審査をしてもらえない」というお問い合わせが殺到したための対策と考えられます。
公式のほうにその旨が記載されています。
【2020年最新版】はてなブログの独自ドメインがよりシンプルに! ネイキッドドメインの魅力と独自ドメインの取得・設定方法を徹底解説
同じようにやれば、かんたんに設定ができます。
【メリット3】アドセンスの審査を受けられる
Googleアドセンスで広告収入を得たいという方は、有料版にしておいてください。
独自ドメインを取得しておかないと、Googleアドセンスの申請を受けることができないからです。※2020年7月26日時点、無料版のはてなブログでもアドセンスの審査を受け付けてくれています。
無料版のはてなブログでも、アドセンスに合格されたブログサポート60受講生さんもいました。
厳密に言うと、他のブログでGoogleアドセンスの審査を通過していれば、無料版にもアドセンスの広告を貼ることができます。←※できなくなりました。
しかし、無料版だとはてなブログ側の広告は、完全に消すことができませんので注意してください。
はてなブログでGoogleアドセンスの申請をする方は、有料版にしないとできません。←(2019年11月時点で「はてなブログの無料版でもアドセンスに申請できた」という情報を見ました)
早めに有料版にして独自ドメインを取得しておいてください。
アドセンスについて詳しく知りたい方はこちら
【メリット4】複数人でブログを編集・管理できる
わたしは、はてなブログを使った稼ぎ方のサポートをしています。
なので、受講者さまのブログの設定などを「遠隔操作」で代わりにやることもあります。(有料版(Pro)のはてなブログ)
はてなブログの有料版にすると「複数人でブログを管理できる」ということです。
やり方は、操作をされる側のブログの「ブログのメンバー」→「このブログにメンバーを追加」に、【操作をする側】のはてなIDを入力ししてもらいます。
IDを入力された人は、操作をされる側のブログでいろいろな作業ができます。
※操作をする側は、無料版のはてなブログでもOKです。
以下のところから権限の変更や、削除ができます。
登録メンバーの権限は以下通りです。
- 寄稿者
- 編集者
- 管理者
【メリット5】記事の過去の編集履歴が50件表示される
うっかり記事を間違って更新してしまったときに、過去の編集履歴が50件あるので過去の状態へ戻すことができます。
(無料版は5件の履歴表示。5件で充分だと思うのだが……)
【メリット7】AMP対応にできる
はてなブログのAMP対応の設定画面↓
AMP対応にしておくと、Googleなどで検索されたときに、ブログの表示速度があがります。
ブログのカスタマイズが表示されずに、テキストメインで表示されるからです。
(シンプルな表示になります)
カスタマイズは、多少なりとも表示速度を遅くします。
まだ、ベータ版(試作段階)なので、不具合などでてくる可能性があるのでやらないほうが無難です。
一回設定をして反映されると、すぐに戻せないです。
設定を戻しても、Googleから再度インデックス(登録)されないと、AMP対応は解消しないので注意です。
ブログのサポートをさせていただいた方から、「Google検索して自分のブログを表示させると、カスタマイズが反映されていない」というご連絡をいただきました。
でも、その方のブログのトップページから、その記事にアクセスするときちんとカスタマイズが反映されているんです。
検索して表示した記事のカスタマイズが消えてしまっている方は、AMP対応にチェックが入っている可能性があります。
AMP対応をやる場合は、情報あつめた上でやるようにしてください。
【メリット8】固定ページを作成できる
プライバシーポリシーのページやGoogleフォームで作ったお問い合わせページなどは、記事一覧の中にわざわざ入れなくてもいいページですよね。
サイドバーだけにURLのリンクとして表示させておけばいいページです。
プライバシーポリシーの記事を新規記事として公開すると、はてなブログのグループやはてなブログの読者登録してくれている人にも公開更新の通知がいってしまいます。
有料版にすると、記事一覧に表示させたくない記事を固定のページとして作成できます。もちろん、更新の通知がいくことはありません。
アドセンスに必要な、固定ページでのプライバシーポリシーの設置のやり方はこちら。
はてなブログの有料版(Pro)の2つのデメリット
じつは、有料版(Pro)にするデメリットもあるんです。
意外でしたか?
【デメリット1】Https対応になっていない
※2018年6月、はてなブログが独自ドメインを使っているユーザーに対しても、https対応の提供をはじめました。
デメリットではなくなりました。
2018年6月以降にブログをはじめた人であれば、独自ドメインでもHttps対応になっていますのでご安心ください。
httpsにすると、暗号化してデータの通信するため、安全なサイトになります。
このブログのURLを見てください。
あたまに、httpsと表示されていますね。
個人情報などを入力してもらう可能性があるブログにとって、httpsはとても大切になってきます。
Googleからの評価にも影響してくるといわれています。
有料版は、まだhttpsに対応になっていないので注意してください。
有料版では、まずhttpのままブログ運営をした後に、httpsに変更する作業が必要になってきます。
【デメリット2】有料版の金額が高い
冒頭にご説明しましたが、有料版の料金は高めです。
600円~1,000円の料金が毎月かかります。
(※WordPressでレンタルサーバーを借りるのと、ほとんど変わらない料金がかかります。有料テーマを購入する場合は、1万円~の初期費用がかかります。)
2年契約をすると割引になります。
40%の割引はとても大きいですよね。
他の会社が月額300円というところもあるので、割高といえます。
しかし、月額300円で有料版が使える、FC2ブログはアダルトサイトを運営しています。
JUGEMブログは認知度が低いなどの、デメリットがあります。
高いには高いだけの理由があります。
広告を全て消せるブログというのは少ないです。
はてなブログは、広告が消せて認知度もあります。
健全な運営をしている貴重なブログサービスだと言えるでしょう。
私の使ったことがあるブログは、以下のサービスです。
- WordPress
- はてなブログ
- ライブドアブログ
- アメブロ
はてなブログの認知度、使いやすさデザインのシンプルさなどを考えると、はてなブログを断然おすすめします。
カスタマイズの情報など、はてなブログについての調べ物をするときには、豊富な情報をインターネット上で見つけることができるのもメリットです。
無料ブログサービスの種類と選び方、有料のWordPressについては、詳しくはこちらの記事に紹介しています。
WordPressとはてなブログを比較した記事はこちら
はてなブログとnote違いは?比較表!メリットデメリットを初心者に解説
徹底比較!はてなブログVSライブドアブログどっち?メリットデメリット
はてなブログの無料版のメリット
はてなブログを無料版で使うことでのメリットもあるんです。
意外でしたか?
こちらも判断した上で、はてなブログをどうやって使用していくか決めましょう。
【メリット1】ブログ始めて、すぐでも検索される記事になる
はてなブログサービスは、Googleからとても高い評価を得ています。
文章を書けばGoogleの上位に上がってきやすいという特徴があります。
Googleの検索上位に上がってくれば、アクセス数も上がってきます。
無料ブログでやっている場合は、はてなブログのドメイン(URLが○○○○○.hatenablog.com)のおかげで、簡単にアクセスが集まりやすい特徴があります。
はじめからアクセスを集めてテンションを上げたい方は、無料版ではじめるのもありです。
独自ドメインにしたときに、Googleからの評価が1からになってしまうリスクがあるので、覚えておいてください。
はてなブログの無料版から、途中で有料版にするのはおすすめしていません。
有料版にして独自ドメインに移行したときに、無料版のURLがGoogleに登録されています。
無料版のURLと有料版のURLがGoogleに登録されてしまうことになります。
「Googleに同じブログが2つある」と認識されてしまうと、Googleアドセンスに受かりにくくなってしまうのです。
Googleアドセンスにに利用したいかたは、始めから有料版にしておくことをおすすめします。
はてなブログの無料版は、すぐに検索の上位に上がりやすいということは覚えておいてください。
SEO(検索エンジン最適化対策)の記事はこちら
アクセスアップの記事はこちら
【メリット2】無料版はhttps(SLL化)を適用できる(SLL化ができる)
※有料版(PRO)も、https(SLL化)に対応されました。
httpsのサイトは、「個人情報などの情報を暗号化してれる」ので、信用できるかサイトかどうかという指標になります。
「httpsなっているブログやサイトは信用できる安全なサイトですよ!」とGoogleからも評価されています。
有料版(Pro)は、まだはてなブログはhttpsに対応していません。
無料版を使用する方は、必ずはじめに設定しておいてください。
この設定をきちんとするだけで、Googleからの評価が上がる可能性があるからです。
はてなブログの無料版のデメリット
【デメリット1】広告が貼られてしまう
広告は必ず消してください。
有料版にすれば消すことができます。
無料版の方では、はてな側の広告が貼られてしまいます。
この広告が貼られてしまうのが、無料版の最大のデメリットです。
読者が流出してしまうからです。
広告をクリックしてサイトを離脱して、あなたのブログを読んでくれなくなってしまうのです。
有料版にしたら、1秒でも早く広告を消してください。
はてなブログ有料版(Pro)にして「独自ドメイン」を使用するときの2つの注意点
【注意点1】独自ドメインにする場合は、早めにしないとGoogleの評価が0になってしまう
はてなブログ無料版から有料版(Pro)に移行するときに、Googleからの評価が一時的に0になってしまいます。
URLが変わってしまうからです。
本格的にやると決めている方は、早めに有料版にしてください。
独自ドメインを取得して、設定しておきましょう。
独自ドメインにしておけば、他のブログサービスへ移行したいときに、Googleからの評価を受け継ぐことができます。
アクセスが集まって収益が発生している記事を活かしたまま、ブログの引っ越しなどをすることができます。
だらだらと「いずれは有料版にするけど、まだいいや。」という方は、早めに有料版の切り替えをして下さい。
初めから有料版にしておくことをおすすめしています。
有料版にすると、元をとらなければいけないという気持ちが働くからです。
Googleアドセンスの広告を自分で貼れば、有料版にしても料金を回収するにはそんなに時間はかからないでしょう。
【注意点2】有料版で独自ドメインにしたら、他サイトに登録したURLを変更しなければならない
有料版(Pro)にすることによって変更しなければならいことがあります。
無料版のURLを登録していた外部のサイトの、URL変更です。
例えば、他のサイトに自分のブログのURLを登録することがあります。
自分のブログのURL、
http://○○○.hatenablog.com/
と外部サイトで登録したURLは、独自ドメインで取得した新しいURLにしなくてはなりません。
例えば、
- Amazonアソシエイト
- Googleアナリティクス
- ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)
などに登録した無料版のURLは、新しいURLに変更してください。
変更が面倒なので、早めに有料版(Pro)にして独自ドメインの設定しておいた方がいいでしょう。
変更の手間がなくなります。
はてなブログの有料版(Pro)にしたらやる設定について
はてなブログの有料版(Pro)にしたらやらなければならない設定を下記に紹介します。
以下の4つは、必ずやるようにしてください。
- はてな側の広告を消す(もしくはGoogleアドセンスで貼る)
- キーワードリンクのオフ→ブログが見やすくなる
- ヘッダとフッタ(PC版)を表示しない→ブログが見やすくなる
- トップページの表示形式を一覧形式にする(PC版)→ブログが見やすくなる
こちらの設定のやり方と内容の詳細は、下記のブログに動画付きで載せています。
この設定作業をしておくだけでも、はてなブログのアクセス数が増えます。
現在、設定が終わっていると思っている人も、見落としがないか確認しておいてください。
自己アフィリエイトをして最大1,200の報酬を得たいかたはこちらから。
有料版(Pro)から無料版へ移行について多い質問
はてなブログの無料版でもアフィリエイトはできるのか?
無料版でも収益を上げることはできます。
アフィリエイトは問題なくできます。
例えば、Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、バリューコマースなどのアフィリエイトです。
他のブログでGoogleアドセンスに合格している方は、はてなブログの無料版でもGoogleアドセンスの広告を貼ることができます。しかし、全部の広告をGoogleアドセンスにすることができません。↑※できなくなりました。
無料版は、はてなブログ側が表示させている広告を削除することができません。
有料版(Pro)にしても支払ったぶんの対価は、意外とかんたんに回収できてしまうので、稼ごうと思う方は早めに有料版にしておきましょう。
アフィリエイトについて詳しく知りたい方はこちら
楽天アフィリエイトのやり方についてはこちらの記事をご覧ください。
無料版でもカスタマイズはできますか?
ある程度のカスタマイズはできます。
まずは、パソコンから見たときのカスタマイズからやっておきましょう。
デザインの見た目が、カスタマイズ前と後では大きく変わります。
スマホ版のカスタマイズは、レスポンシブデザイン対応にするだけでOKです。
レスポンシブ対応とは、スマホ、タブレット、パソコンのレイアウトを自動的に変更してくれるものです。
例えば、スマートフォンからの見た目をレスポンシブデザイン対応したブログは、このような感じです。
レスポンシブデザイン対応にしなと、このような感じです↓。
レスポンシブ対応にしないと、オリジナルを出すことだできません。
レスポンシブデザインは、それぞれのデザインが違うのでオリジナリティが出しやすいです。
レスポンシブデザインであれば、アドセンスの広告を貼る設定が少なくて済むという利点もあります。
スマホ版のほうをレスポンシブ対応にしないと、アドセンスの広告をパソコン版とスマートフォン版、それぞれに設定しなければいけません。
少し面倒くさくなってきます。
レスポンシブデザインに関する記事はこちら
かんたんカスタマイズに関する記事はこちら
無料から有料にするとURLを変更しなければならないのか?
特にURLを変更する必要はありません。
必ずしも有料版にしたから、URLを変更しなければいけないというわけではありません。
ただ独自ドメインを取得しないと、はてなブログ側から借りたドメインのままです。
はてなブログがサービスを終了してしまったら、そのドメインを使用できなくなってしまいます。
1からGoogleから評価してもらうことになります。
なので、はてなブログの有料版(Pro)にしておくことを強くオススメします。
有料版(Pro)にして記事は引き継げるのか?
有料版にしたからといって、無料版の時に書いたブログの記事が消えてしまうことはありません。
ご安心ください
はてなブログ有料版(Pro)の解約方法(やり方)
はてなブログの管理画面→アカウント設定→PROの利用状況を確認する
画面の一番下まで進み、「送信して進む」もしくは、「アンケートには答えず進む」のどちらかを選択します。
「はてなブログProの解約を申し込む」をクリックして完了です。
解約をしてもブログが消えてしまうわけではありません。
独自ドメインの設定をしていた方は、無料版のときに使用していたURLに戻ってしまうのでご注意ください。
はてなブログ有料版(pro)を一回解約をしても、取り消すことができます。
解約申請をしても、すぐに解約になるわけではありません。
残りの期間は有料版として利用できます。
解約し忘れをしないためにも、解約希望の方は早めに解約をしておきましょう。
パソコンの初心者は、はてなブログがおすすめ
WordPressというブログサービスと迷われているかたもいらっしゃると思います。
初心者のかたには、はてなブログをおすすめしています。
なぜなら、WordPressは、「レンタルサーバーを借りて、独自ドメインを取得して、有料テーマを購入して、便利な機能をインストールして……。」というようにハードルが高いからです。
この作業でブログが嫌いになってしまうよりは、はてなブログでかんたんにブログを始めたほうがいいというのが私の考えです。
WordPressは、初期段階にアクセスがあがらないというデメリットもあります。
はてなブログであれば、ショッピングモールにお店を構えるよう感じなので、ブログをやりはじめた直後から定期的にブログへのアクセスがあります。
アクセスが集まりやすいのです。
例えば、以下のような機能があります。
- 読者登録機能
- グループ機能
- コメント機能
- はてなブックマーク機能
すぐに、アクセスが集まる機能があるのです。
このような仕組みがあるおかげで、すぐに記事を読まれるようになります。
モチベーションが保たれるのです。
パソコンが苦手という方は、ハードルの低いはてなブログで始めてください。
はてなブログとWordPressを比較した記事はこちら
まとめ(はてなブログ有料版Proと無料版)
はてなブログ有料版の始め方とメリット・デメリットの解説をしました。
はてなブログを無料版から有料版に変更したときに必ずやってほしい作業は、以下の2点です。
- はてなブログの広告を消す
- 独自ドメインの設定
特に、無料版から有料版に切り替えて、独自ドメインにした時は面倒な変更作業が多くなってきます。
本格的にブログをやりたいと考えている方は、はじめから有料版(Pro)にしておきましょう。
独自ドメインにしておくと、切り替え後の変更作業はないのでおすすめです。
ただ有料版はhttps対応になっていません。2018年6月、はてなブログが独自ドメインを使っているユーザーに対しても、https対応の提供をはじめました。
まだ、はてなブログを開設していない方は、始め方をこちらで説明しています。
最新記事 by 石黒敬太 (全て見る)
- 【はてなブログ】Microsoft Clarityの設置方法(ヒートマップ) - 2023年1月29日
- YouTubeでAmazonのアフィリエイト広告を貼る(もしもアフィリエイト) - 2021年12月30日
- 日記が毎日200アクセスの記事に! - 2021年11月19日