【2021年最新】はてなブログのスマホからの始め方【動画あり】


ブログサポート60の石黒です。

眼鏡の男性キャラクターと文字

はてなブログのスマホからの始め方を解説しますが、URLの付け方を間違うとアクセス数に影響してしまうので、URLの決定の内容だけでも読んでください。

今回は、はてなブログのスマホからの開設の方法を動画と画像で解説しました。

はてなブログは、ブログ初心者にはとてもおすすめです。

開設のハードルが低いからです。
5分で始めることができます。

わかりやすく、はてなブログの開設方法と始め方を説明していきます。

パソコンからの開設方法をご説明いたします。スマホでも開設できますが、パソコンからの開設方法とほとんど同じなのでご安心ください。

登録までの流れが多少違うのですが、決める内容や入力する内容は同じです。

スマホからやっても、この「はてなブログの開設・始め方」の記事を見て、かんたんに登録できます。

スマホから登録をしてみて、どうしてもできないようであれば、パソコンから開設してみましょう。

はてなブログでのスマホアプリからの書き方を知りたい方はこちら。

【はてなブログの始め方】2ステップで開設できる(スマホもパソコンも同じ)

はてなブログの開設・始め方はとてもかんたん。スマホからの始め方は一緒です。

はてなブログは、5分以内でブログを開設できるのが大きな魅力です。

  1. はてなのユーザー名(はてなID)の登録
  2. ブログの作成(URLを決める)

この2ステップだけで、はてなブログの開設ができてしまいます。

動画で、はてなブログの開設方法を知りたいかたはこちらから。動画と同じ作業をするだけで、登録ができてしまいます。

こちらの動画は、スマホからの始め方でなくパソコンからの始め方の動画ですが、スマホパソコンも始め方は同じです。

はてなブログの開設・始め方の大まかな流れ(スマホ・パソコン)

始め方の大まかな流れ。

  1. はてなIDとパスワードとメールアドレスを登録
  2. スマホにメールが届く
  3. スマホのメールのURLをクリックする
  4. ブログのURLを決める

これだけです。

 

はてなブログのスマホからの開設方法(始め方)と注意点を画像でご紹介

はてなブログの開設方法(始め方)と注意点を画像でご紹介をご紹介します。

こちらをクリックします。
はてなブログを開設する

はてなID登録をクリックします。

はてなブログ開設画面

ブログのユーザー登録画面

 

【1】はてなIDの登録(重要)

はてなIDは一度登録したら、変更ができないので注意してください。

※ブログのURLとは違います。

 

わたしは(id:wakuwakusetuyaku)というような長いIDを登録してしまいました。

はてなIDの説明キャプチャ画像

(id:wakuwakusetuyaku)をローマ字から日本語に直すと、「わくわく節約」です。

節約に関するテーマの記事を書こうと思いましたが、書けませんでした。

節約がテーマの記事を書いていないのに、こんなIDで登録してしまったのは失敗でした。

はてなIDは慎重に決めてください。

このIDは、はてなブログのコミュニティ内や、はてなブックマーク(オンライン上のブックマーク)で使われるものです。

いわば、はてなブログのユーザーネーム。

あなたのお名前となるものです。

覚えてもらいやすい、分かりやすい『はてなID』で登録しましょう。

ほかの人が、同じIDを使っている場合は、そのIDは使用できません。

対応策は数字を入れることです。

ほかのはてなブログユーザーの人とかぶりにくくなります。

短い ID をつけたい方は、かぶることが多いので数字を入れてください。

生年月日をいれると、年齢がバレてしまうので注意!

【2】パスワード
はてなブログにログインするときに使います。

【3】メールアドレス
メールアドレス宛に、本登録完了するためのURLが届きます。
正確に入力してください。

【4】「週刊はてな」を受け取る
はじめからチェックが入っているので、いらない方は外しておきましょう。

【5】わたしはロボットではありません

「わたしはロボットではありません」にチェックすると、下記のような道路標識の画像をクリックする画面に移ります。
道路標識を選ぶ画像操作のキャプチャ画像

道路標識をクリックして、『わたしはロボットではない」という証明をしなければなりません。

信号機などをクリックするのもあります。

 

はてなブログからのメールを受信をして本登録を完了させる

メールで本登録を完了させるためのURLが、はてなブログから届きます。
ブログサービスの本登録完了させるメールのキャプチャ画像

クリックして、本登録を完了させてください。

慣れない作業で、ちょっと疲れてきましたよね?

はてなブログの開設完了まで、あともう少しですよ。

 

【はてなブログの始め方】かんたんブログ作成の登録フォーム(スマホもパソコンも同じ)

メールで届いたURLクリックすると、下記の画面に移ります。
かんたんブログ作成の登録フォームのキャプチャ画像

画像の1~3までをご説明します。

【1】サイトのURLを決める
1を見てください。
『http://○○○○.▲▲▲▲』のURLの
○○○○と▲▲▲▲を決めていきます。

○○○○の部分からご説明します。
ここは任意のローマ字を入力してください。

わたしは始め、
『http://wakuwakusetuyaku.hatenadiary.jp』
このようなURLをつけて開設してしまいました。

長すぎるので失敗しました。
wakuwakusetuyaku→「わくわく節約」となっていますが、節約のテーマの記事は書けませんでした。

サイトのURLは、あとから変更ができませんので注意してください!

はてなブログは、1つのアカウントで複数のサイトを作れます。

気に入らないURLにしてしまったら、もう1つサイトを開設することも可能

このURLを見た人は、節約がテーマの記事を書いていると思うかもしれません。

書くことが変わっても問題ない、無難なURLで開設しておくことをおすすめします。

例えば、わたし石黒敬太の場合であれば、
『ishikei.hatenadiary.jp』
というような感じです。

ニックネームにしておけば、書くテーマが変わっても問題ありません。

アルファベット(a~z)、数字(0~9)、ハイフン(-)が使用可能です。

わかりやすい、汎用性のあるURLをつけることを意識してください。

次に、『http://○○○○.▲▲▲▲』の、『▲▲▲▲』の部分を決めていきます。

サイトのURLの▲▲▲▲部分は、以下の5つから選びます。

  1. hatenablog.com
  2. hatenablog.jp
  3. hateblo.jp
  4. hatenadiary.com
  5. hatenadiary.jp

上記のドメインを選んで登録します 。

独自ドメインを使わずに、はてなブログドメインを無料でそのまま使う場合は、hatenablog.comで登録することをおすすめします。

なぜなら、ドメインパワーが強いからです。ドメインパワーがわからない方は、Google検索上位に表示されやすくなると考えてくださればOKです。

hatenablog.comは、たくさんの人が使っているドメインでもあります。。

この「URLは取得可能です」となっていれば、使用できるURLです。

前半の『http://○○○○~』の部分がほかのユーザーが使用している場合は、▲▲▲▲部分を変更すると使用できる可能性があります。

例えば、『ishikei.hatenadiary.jp』が利用できなくても、『ishikei.hatenablog.jp』は利用できる可能性があるのということです。

独自ドメインを取得するのであれば、このURLは使わなくなります。

独自ドメインは、はてなブログの有料版でのみで使えます。

無料版に戻すと、その時点で独自ドメインは使えなくなります。

独自ドメインを利用すれば、hatenablog.jpなどURLを直接入力してアクセスしてきた人も、独自ドメインのURLへ勝手に変換されるようになっています。

はてなブログの独自ドメインについて詳しくはこちら

 

はてなブログを有料版にするか、無料版で悩んでいる方ははやく決めておいたほうがいいです。

なぜなら、あとあとの変更作業が多くなってしまうからです。開設と同時に有料版にしておくと面倒な作業が少なくなりメリットが多いです。

はてなブログの有料版と無料版の違いついて分からない方は、必ずこちらを見ておいてください。

 

【2】サイトの公開範囲

「公開範囲」は「すべての人に公開」のまま変更せずにそのままでOK。

 

【3】ブログを作成

ブログを作成をクリックして、サイトの開設と登録が完了です。

 

【はてなブログの始め方】開設したらスマホから記事をかいてみよう!

はてなブログのサイトの開設が終わりました!!

「記事を書く」から、すぐに記事の作成ができます。
ブログのトップページのキャプチャ画像

試しに、はてなブログでスマホから記事を書いてみませんか?

スマホとパソコンを使いわけることで、ブログの作業が効率的になります。

記事を書き続けるには、はてなブログに慣れることが1番大事。

始め方以外に、パソコンからの書き方・使い方を知りたいという方はこちらからどうぞ。

はてなブログの始め方、使い方、書き方、基本操作について解説しています。

はてなブログの使い方関係全般を解説している記事はこちら。目次からあなたの必要なはてなブログの使い方を探すことができます。

はてなブログ初心者の方が、アフィリエイトで稼ぐまでの道のりを示した記事はこちらです。

 

まとめ(はてなブログスマホからの開設・始め方)

はてなブログの開設方法と始め方は分かりましたか?
たった、これだけでサイトの開設は完了です。

簡単すぎるでしょ。
ワードプレスというサービスにくらべると、はてなブログはとてもかんたんに開設して始めることができます。

サイトを開設したら、すぐに初期設定をしておいてください。

この初期設定で、アクセス数が大幅に変わってきます。

はてなブログの無料版と有料版の初期設定はこちら。

はてなブログのタイトルの設定方法や簡単なカスタマイズ方法なども載せています。

初めに設定とカスタマイズを終わらせてから、ブログを書き始めましょう!

はてなブログを開設しようか迷っている方は、こちらの記事をどうぞ。


The following two tabs change content below.
石黒敬太
「60日で稼げるブログの作り方」を伝授しているはてなブログの専門家。 複数のブログを運営している。 副業ブログセミナーを20回以上開催しており、受講生は約100名ほど。ラジオFMブルー湘南に出演し、ブログのノウハウを公開。はてなブログに関するKindle本を6冊執筆してベストセラーになっている。