【すべて解決】はてなブログの使い方完全マニュアル(初心者の教科書)
ブログサポート60の石黒です。
はてなブログの使い方を網羅しました。
はてなブログの使い方の以下の関連記事へのアクセスができるまとめ記事です。
必要なはてなブログの使い方の記事を読むことができます。
目次から必要な「はてなブログ」の使い方の項目を見てください。
はてなブックマークのボタンを押していただき辞書的に使ってください。
こちらの動画でもはてなブログの使い方が分かります。You Tubeの概要欄にYou Tube用の目次があります。
目次
- 1 【まとめ】はてなブログの使い方【完全マニュアル】
- 1.1 【はてなブログの使い方】書き方・記事の編集関係
- 1.2 有料版(Pro)の使い方【はてなブログ】
- 1.3 お名前.comの使い方【はてなブログ】
- 1.4 アフィリエイト関係の使い方【はてなブログ】(ASPなど)
- 1.5 アクセス解析の使い方【はてなブログ】
- 1.6 【はてなブログに必須】サーチコンソールの使い方
- 1.7 【はてなブログ】ブログ村の使い方
- 1.8 スターの使い方【はてなブログ】
- 1.9 読者登録機能の使い方【はてなブログ】
- 1.10 グループ機能の使い方【はてなブログ】
- 1.11 ブログメンバーの使い方【はてなブログ】
- 1.12 エクスポート(バックアップ)機能の使い方【はてなブログ】
- 1.13 便利なツールの使い方【はてなブログ】
【まとめ】はてなブログの使い方【完全マニュアル】
【はてなブログの使い方】書き方・記事の編集関係
はてなブログの書き方関係
2021年最新のはてなブログの書き方の動画はこちら
こちらの記事では、はてなブログの以下のことをショート動画で分かりやすく解説をしています。
- 【1】はてなブログの見出しの付け方
- 【2】文字を大きくする
- 【3】文字の装飾をする
- 【4】続きを読むボタンの設置
- 【有料版のみ】トップページを一覧表示にする設定のやり方
- 【5】見たままモードの使い方(記事を書くモード)
- 【6】目次の付け方
- 【7】プレビュー表示
- 【8】便利なショートカット機能
- 【9】過去記事の貼り方
- 【10】カテゴリーの入れ方
- 【12】アイキャッチ画像の入れ方
- 【13】引用の使い方
- 【14】箇条書きの使い方
- 【15】定型文の使い方
- 【16】パーマリンクの入れ方(設定のやり方)
- 【17】改行のやり方
- 【18】はてなブログの高度なタイトル設定
- 【19】はてなブログのハッシュタグの使い方
主にはてなブログの記事の編集画面の使い方をメインに解説しています。
記事を見て、はてなブログの使い方を学ぶよりも「ショート動画」のほうがわかりやすいですよ!
他に特化型ブログにするか雑記ブログの書き方や、検索される記事の書き方などの情報も書いています。
写真の挿入機能の使い方【はてなブログ】
はてなブログの写真・画像を貼り付けのやり方はたくさんあります。
自分に合った貼り方の使うようにするといいでしょう。
わたしは、はてなブログの機能のGoogleフォトと連携した使い方が便利で使っています。
スマホで撮った写真がGoogleと同期されるので、かんたんに貼り付けることができるからです。
はてなブログのスマホアプリから貼り付けるやり方もかんたんでいいでしょう。
You Tubeの埋め込み機能の使い方【はてなブログ】
はてなブログにYou Tubeを貼り付けるやり方も複数あります。
はてなブログPC版の初期からあるYou Tube埋め込み機能を使ったり、You Tubeから埋め込みリンクを直接貼り付けつるやり方です。
パソコンからの埋め込み方法はとても簡単です。
でも、スマホアプリはからの埋め込み方法はすこしテクニックが必要です。
Twitterの埋め込み機能の使い方【はてなブログ】
はてなブログにTwitterの埋め込み機能というのはありません。
なので、Twitterの埋め込み機能の使い方、直接URLを貼り付けるやり方を解説しています。
はてなブログのハッシュタグの使い方【はてなブログ】
2020年頃、はてなブログにハッシュタグ機能が追加されました。
TwitterやInstagramのハッシュタグ機能と同じような役割です。
はてなブログ初心者の頃はハッシュタグを活用しても良いのですが、検索からのアクセスが増えてきたら読者を流出させてしまう可能性があります。
アクセス解析できちんとハッシュタグからのアクセスが集まっているのか、を確認しておきましょう。
表を入れるやり方【はてなブログ】
はてなブログに表を入れるのは手間がかかります。
でも、表をいれるとブログが見やすくなりますよね。
なので、積極的に活用していきたいです。
エクセルや定型文機能の使い方が分からないから、表をいれなくなってしまうというのがあると思います。
使い方に慣れてしまえば簡単にできるようになります。
エクセルや定型文機能を使って表を入れるやり方を解説しています。
リライト方法【はてなブログ】
はてなブログの使い方とは関係ないのですが、リライト方法を解説しています。
むやみにはてなブログをリライトしても効果が出るのが遅くなってしまいます。
効果的なリライトをして、より早くにアクセスを集めたり報酬を伸ばすようにしましょう。
有料版(Pro)の使い方【はてなブログ】
はてなブログの有料版だからと言って、無料版と大きく使い方が変わるわけではありません。
有料版ははてなブログ側が表示させている広告を消すことができる点が大きな違いです。
広告が消せる以外にも、以下の使える機能が増えます。
- 固定ページが作れる
- 独自ドメインが使える
- ブログメンバー機能が使える
ブログメンバーの使い方も解説した記事もありますので、ご覧ください。
お名前.comの使い方【はてなブログ】
はてなブログで独自ドメインを使う場合に、お名前.comの使い方を知っておかなければなりません。
独自ドメインを使うとは、はてなブログの借り物のURLでなく、自分オリジナルのドメインを取得して運用するということです。
独自ドメインを使わない人は、特にお名前.comを使う必要はありません。
使い方と言っても、はじめにお名前.comで独自ドメインの設定をしておけば、他にはやることはドメインの使える期間を伸ばすために更新をする作業くらいです。
Googleアドセンスに合格するために必要になるので、必ずWWWなしのドメインで運用するようにしてください。
はてなブログへの独自ドメインの設定はやり方の動画を埋め込みしていますので、お名前。comの使い方は記事を見てください。
アフィリエイト関係の使い方【はてなブログ】(ASPなど)
Amazonアソシエイトの使い方(はてなブログへの貼り方)
はてなブログにAmazonの広告を貼るやり方は複数あります。
- Amazonから直接アフィリエイトリンクを取得するやり方
- はてなブログのサイドバーから貼るやり方
- ASPからAmazonのアフィリエイトリンクを取得して貼るやり方
わたしが1番オススメしているのは、もしもアフィリエイトというASPのかんたんリンクです。
キレイな広告を1分くらいで貼ることができるからです。
かんたんリンクの使い方は、記事内に動画を埋め込み使い方を解説しています。
そのほかのAmazonのアフィリエイトリンクの貼り方も解説していますのでご覧ください。
楽天アフィリエイトの使い方(はてなブログへの貼り方)
はてなブログに楽天の広告を貼るやり方も複数あります。
- 楽天から直接アフィリエイトリンクを取得するやり方
- はてなブログのサイドバーから貼るやり方
- ASPからAmazonのアフィリエイトリンクを取得して貼るやり方
こちらも1番オススメする貼り方は、もしもアフィリエイトというASPのかんたんリンクです。
Amazonと楽天とヤフーショッピングのリンクを同時に貼ることができるからです。
楽天はサービスが膨大です。
1つ1つの楽天のアフィリエイトのやり方は複数あります。
その都度調べていくほうが効率的かもしれません。
記事では以下を解説しています。
- 楽天アフィリエイトの稼ぎ方
- どんなアフィリエイトがあるのか
- 具体的な楽天アフィリエイトの使い方
A8.netの使い方(はてなブログへの貼り方)
A8.netの使い方の記事では、以下を動画や解説しています。
- 【パソコン】はてなブログにA8.net広告の貼るやり方
- A8.net(スマホアプリ)の広告をはてなブログのスマホに貼るやり方(アンドロイド)
- A8.netを使って、Amazonや楽天アフィリエイトの広告を「はてなブログ」に貼るやり方
A8.netは広告案件も多いし、はてなブログで稼ぐには必要なASPです。
無料で登録できます。使い方を完璧にマスターしておきましょう。
もしもアフィリエイトの使い方(はてなブログへの貼り方)
もしもアフィリエイトは、後発のASPなので取り扱っている広告の案件が少ないです。
でも、Amazonや楽天の広告をキレイに貼ることができる、かんたんリンクという機能がとても便利です。
Amazonアソシエイトの審査が受からずに、Amazonのアフィリエイトができない人はもしもアフィリエイトを経由して提携すると合格できる可能性が高くなります。
独自で扱っている案件も多いので登録しておくことをオススメします。
記事では、以下のことを解説しています。
- もしもアフィリエイトのかんたんリンクの使い方
- もしもアフィリエイトを使って、Amazonオーディブルのアフィリエイトをはてなブログに貼るやり方
バリューコマースの使い方(はてなブログへの貼り方)
バリューコマースの使い方の記事では以下のことを解説しています。
- バリューコマースの広告の探し方
- バリューコマース広告の貼り方(はてなブログ)
- バリューコマースの画像広告が表示されないときの対処方法
- バリューコマースのMYLINK広告の貼り方(はてなブログ)
- バリューコマース経由でアマゾンの広告を貼るやり方
MYLINK広告とは、広告主の特定のページに飛ばしてアフィリエイトする機能です。
バリューコマースは、ヤフーショッピングやロハコなどの大手サイトと提携できる老舗のASPです。
案件も豊富なので、アフィリエイトをする方は登録しておいて損はないでしょう。
カエレバの使い方(はてなブログへの貼り方)
記事ではカエレバの使い方とメリット・デメリットを解説しています。
カエレバとは、1つの商品に対してAmazonや楽天ヤフーショッピングのボタンリンクをつけることができるツールです。
もしもアフィリエイトのかんたんリンクをはてなブログで使う人は、カエレバを使う必要はありません。
もしもアフィリエイトのかんたんリンクとカエレバをはてなブログで使ってみて、自分に合うほうを使うようにしましょう。
個人的には、もしもアフィリエイトのほうが断然かんたんなので、カエレバを使う必要はないと思っています。
nendの使い方(はてなブログへの貼り方)
nendとは、Googleアドセンスのようなクリック型の広告です。
運営元がA8.netとおなじファンコミュニケーションズなので、安心感があります。
Googleアドセンスに受からないときに、nendを使うという位置づけで問題ありません。
Googleアドセンスのほうが広告単価が上がりやすいからです。
アクセスがあるのに、Googleアドセンスに合格できないという方はnendで広告を貼っておきましょう。
アドセンスに合格したら、nendの広告を外してアドセンス広告に切り替える方法でも良いですね。
Googleアドセンスの記事はこちらです。
アクセス解析の使い方【はてなブログ】
はてなブログのアクセス解析を使い方をマスターすると、アクセスを伸ばすことができます。
すぐにアクセスできるので、はてなブログユーザーにとっては使いやすい機能です。
初心者の方は、はてなブログのアクセス解析だけを見ておくだけでも問題ありません。
はてなブログのアクセス解析に満足ができなくなり、もう少し詳しく解析したいとなったらアナリティクスを使うようにしましょう。
【関連記事】GA4(新Googleアナリティクス)の登録方法
もう少し詳しくはてなブログを解析したい人はGoogleのアナリティクスに登録してください。
アナリティクスの登録方法だけで、使い方の動画は記事に載せていません。
【関連記事】旧Googleアナリティクスの登録(トラッキングIDが見つからない)
旧Googleアナリティクスの登録の動画を載せています。
GA4(新Googleアナリティクス)の登録した方は、旧アナリティクスを使う必要はありません。
アナリティクスの使い方の動画は記事にありません。
【はてなブログに必須】サーチコンソールの使い方
サーチコンソールの使い方を解説しています。
はてなブログで記事を書いたら、サーチコンソールを使ってすぐにGoogleに登録(インデックス)させることではやく検索結果に表示されるようになります。
検索される記事を書いているという認識がある方は、サーチコンソールではてなブログの記事をインデックスしておきましょう。
サーチコンソールでは、はてなブログがどんなキーワード(言葉)でGoogle検索されているのかを知ることができる機能もあります。
このキーワードが稼ぐのに今後とても大切になってきますので、登録だけでも必ずしておきましょう。
【はてなブログ】ブログ村の使い方
ブログ村とはブログのランキングサイトです。
このブログ村経由で、あなたのはてなブログに読者が訪れてくれることがあるので使い方をマスターをしておくといいですね。
わたしは、このブログ村でアクセスを伸ばした経験があります。
初期のころでもブログ村を使うことによってアクセスを伸ばせる可能性があるので、積極的に使っていきましょう。
スターの使い方【はてなブログ】
はてなブログのスターの機能、使い方をマスターしておきましょう。
アクセスを伸ばせるからです。
はてなブログのスターは購入することもできます。
はてなブログ内で交流してアクセスを伸ばしていきたい方は、はてなブログのスターを購入することも検討してくださいね!
読者登録機能の使い方【はてなブログ】
はてなブログには読者登録の機能の使い方について解説しています。
読者登録をすることによって相手のはてなブロガーに通知が行きます。
読者登録機能を使って、お気に入りのはてなブログユーザーの最新の記事を読みに行くこともできるようになります。
読者登録ボタンは、記事内に手動で入れることもできます。記事では、やり方を解説しています。
グループ機能の使い方【はてなブログ】
はてなブログのグループ機能の使い方と仕組みを解説しています。
参加できるグループの数や、はてなブログのグループを上手に見つける方法を解説しています。
やり方を知らないと、本来アクセスが集まったのにはてなブロググループに登録していないだけでそのアクセスがなくなってしまう可能性があります。
はてなブログのグループにはたくさん登録しておくだけでアクセスアップにつながります。
ブログメンバーの使い方【はてなブログ】
はてなブログのブログメンバーの使い方を解説しています。
はてなブログを第三者と共有するときに使います。
主に以下のときに使います。
- 設定を代行してもらう
- デザインを代行してもらう
- 複数人ではてなブログの記事を書く
上記以外の方は使う機能ではないので、見なくて大丈夫です。
エクスポート(バックアップ)機能の使い方【はてなブログ】
はてなブログのエクスポート(バックアップ)機能の使い方を解説しています。
エクスポートの機能は、はてなブログから削除されてしまったとか、WordPressに引っ越しをするときに使います。
万が一が記事がなくなってしまう可能性があるので、1ヶ月に一回はエクスポート機能を使ってはてなブログのバックアップをしておくといいですね。
バックアップをとっておけば、インポート機能で記事を復活させることができます。
でも、はてなブログの機能には、画像をバックアップする機能がありません。
WordPressに引っ越しなどするときは、他のツールを使ってはてなブログから画像をバックアップする作業が必要になります。
便利なツールの使い方【はてなブログ】
CANVAの使い方
2021年2月頃、はてなブログにはアイキャッチ画像をかんたんに作れるCANAVAという機能が使えるようになりました。
その他のCANVAの使い方も記事で解説しています。
CANVAの機能を使うと、オシャレなはてなブログのヘッダー画像も無料でつくることもできます。
記事内にはCANVAの使い方の動画の埋め込みしているので、分かりやすく学ぶことができます。
順位チェックツールのGRCの使い方
順位チェックツールのGRCの使い方を解説しています。
はてなブログとは別の、有料で購入するツールです。
はてなブログで検索される記事を書いている方は、Googleの検索順位を追うことができるGRCを使うことをオススメします。
「狙ったキーワードで検索上位に表示されているかどうか」の答え合わせに使うことができます。
サーチコンソールでは、毎日のGoogleの順位をおう
「はてなブログのキーワードを狙う書き方ってどういうこと?」という方は、必ずこちらの無料プレゼントをお受け取りください。
アフィリエイトで大きく稼ぐには、キーワード選定の作業が必要だからです。
【その他】はてなブログを便利にするツールの使い方
その他にも、はてなブログをラクにするツールはたくさんあります。
各ツールの使い方をマスターすると「はてなブログ」の執筆の時間短縮になります。
ほとんどが無料で使えるツールです。
これらの機能がなくなってしまったら、わたしはとても困ってしまいます。
例えば以下のツールです。
はてなブログに便利な文章作成ツール
- Googleドキュメント(無料ツール)
- Googlekeep(無料ツール)
- Google音声入力(無料ツール)
- Google日本語入力(無料ツール)
- スプレッドシート(無料ツール)
- 文字カウンター(無料ツール)
- 文字校正ソフト(無料ツール)
- マイクロソフト・Word
- 音声読み上げソフト(WORLD VOICEの音声読み上げソフト)
キーワードツール・解析ツール
- ラッコキーワード
- シミラーウェブ
デザインツール
- ピクサベイ(無料ツール)
- バナー工房(画像加工)
- ファストストーンキャプチャ(無料ツール)
- Gyazo(有料ツール)
各種便利ツール
- キーパス(無料ツール)
- クリボー(無料ツール)
使い方も載せているツールもありますので、ぜひ見てください。
最新記事 by 石黒敬太 (全て見る)
- 【はてなブログ】Microsoft Clarityの設置方法(ヒートマップ) - 2023年1月29日
- YouTubeでAmazonのアフィリエイト広告を貼る(もしもアフィリエイト) - 2021年12月30日
- 日記が毎日200アクセスの記事に! - 2021年11月19日