【図解】はてなブログ記事の書き方と使い方を初心者へ徹底解説【動画あり】
【2021年8月30日更新】
2014年からはてなブログを運営している、はてなブログのプロです。
そのブログサポート60の石黒が、はてなブログの記事の書き方と使い方について動画とショート動画で解説しました。
はてなブログの記事の基本的な書き方と使い方を、必ず覚えるようにしてください。
後からやらなければならなくなる無駄で膨大な作業がなくなるからです。
例えば、見出しの付け方などを知らないまま30記事を書いたとします。
30記事を書いた時点で、見出しの大切さやその他の文章の大切さな書き方に気づいてしまったら……。
あとから修正するのがめちゃくちゃ大変です。
はてなブログの基本となる書き方と使い方をマスターしてから始めてください。
結果的に時間の短縮になります。
必ず、はてなブログの書き方(使い方)の動画を見ておいてくださいね。
動画であれば、はてなブログの書き方、使い方が分かりやすいです。
書き方や使い方を動画で解説しているサイトがなかったので作成しました。
はてなブログの文章の書き方と使い方を、惜しみなく公開させていただきます。
はてなブログのスマホアプリからの書き方(使い方)を知りたい方はこちら
>>>はてなブログ初心者はスマホから更新・投稿しなさい!アプリの使い方
そのほか以下のやり方を知りたい人はこちらの記事にまとまっています。
- デザインテーマの選び方
- アフィリエイトの始め方
- アドセンスの始め方
目次
- 1 【初心者必見】はてなブログ2つの書き方
- 2 はてなブログの書き方(使い方)【わかりやすいショート動画あり】
- 2.1 はてなブログの記事への画像の貼り方(alt属性の設定のやり方)
- 2.2 【スマホから】はてなブログの記事の書き方(使い方)を動画で解説
- 2.3 【読みやすい文章】4つの書き方を覚えよう
- 2.4 記事を書くときに使う便利なツール
- 2.5 【注意点】タイトルの付け方と3つのコツ。時間をかけて考えよう!
- 2.6 はてなブログで文章を書く前に記事の構成を考えよう
- 2.7 はてなブログで「売れる・読まれる」冒頭文の書き方
- 2.8 はてなブログの記事を書いた後。公開前の最終確認はとても大事
- 2.9 はてなブログで記事を書いたあとはサーチコンソールにインデックスしよう
- 2.10 まとめ(はてなブログの記事の書き方・使い方)
【初心者必見】はてなブログ2つの書き方
はてなブログの具体的な使い方を知りたい方は、以下の内容は飛ばしてください。
はてなブログ初心者の方は2つの書き方からどちらかを選ぶ
はてなブログ初心者の方の書き方以下2つの書き方から、どちらかを選ぶと書きやすいです。
- 書きやすいことから書く
- 検索キーワードを意識的に狙って書く
どちらの書き方を選びますか?
【書き方1】書きやすいことから書く
はてなブログ初心者の方には、【1】の「書きやすいことから書く」ことから始めることをおすすめします。
「調べて書く、調べて書く」をするよりも、自分が知っていることを書くほうが圧倒的にラクに書けるからです。
だから、はてなブログを挫折せずに続けやすいというメリットがあります。
継続したい!という方は、まず自分が書けることを全力で書いていったほうが効果がでます。
でも、1記事1テーマを意識して書いてください。
例えば、沖縄旅行全般のことを書くのではなく、「沖縄旅行に持っていくと便利なアイテム」に、テーマを絞って書くということです。
そして、次の記事に「沖縄旅行でオススメの観光場所」という記事を別で書くようにします。
アイテムについて書いたら、次は「沖縄旅行でおすすめの買い物スポット」というように、1記事にはテーマを1つに絞るのが基本的なWEBライディングです。
無料で使えるラッコキーワード(旧:関連キーワード取得ツール)を使うと、「何を書けばいいか」が分かってくると思います。
【書き方2】検索キーワードを意識的に狙って書く
「検索キーワードを意識的に狙って書く」とは、Google検索される言葉(キーワード)に対して答えを返す書き方です。
例えば、「東京 カフェ」と検索している人に対して、答えを返す書き方です。
答えを返す記事が書けると、GoogleやYahooなどの検索エンジンの上位に表示される可能性が高くなります。
検索エンジンからのアクセスアップが見込めます。
具体的なやり方の動画はこちらです。
しかし、キーワードを狙う書き方のデメリットは、「書きたいことが書けない」ということです。
検索される記事にするには、このキーワード選ぶ作業が命なので、書くまでに時間がかかります。
検索される記事にするためには、書き始めるまでに時間がかかります。
調査してライバルが強ければ「書かない」という判断もしなければなりません。
だから、はてなブログ初心者の人は、書くのが苦痛になってしまうこともあるかもしれません。
まずは、書くことに慣れてから、検索される記事の書き方を学ぶというが挫折しにくいです。
こちらクリックすると検索される記事の書き方の見出しへ飛びます。←検索される書き方は、今後追記していきます。
まずは、【1】のように好き勝手に書きたいことを書いて、慣れてきてから【2】の検索キーワードを意識して書くほうが、はてなブログを挫折しないで続けることができます。
はてなブログ初心者の方の書き方!特化・雑記どちらかを選ぶ
はてなブログ初心者の方の方は、特化ブログ・雑記ブログにするかを決めたほうがいいです。
このどちらかの書き方を、はじめに決めてしまうことも大事です。
- 特化→◯◯に絞って書く
- 雑記→なんでも書きやすいことから書く
初心者の方には雑記ブログをおすすめしています。
なぜなら、書きたいことが変わってくることが多いからです。
雑記で書いていて、「これをメインに書いていきたい」となったら、あとから絞っていけばいいと思います。
はてなブログ初心者の方が、はじめから「この分野について書く!」というのはハードルが高いです。
でも、特化ブログのほうが以下のメリットがあります。
- 読者がファンになってくれやすい
- Google検索の上位に表示されやすい
あとは、いまから挑戦したことに特化して書いていくというのもオススメです。
例えば、あなたがプログラミングを学びたいとします。
アフィリエイトがあるプログラミングスクールに加入します。
そして、あなたがプログラミングスクールで学んだこと、体験をはてなブログに書いていきます。
そうすれば、「わたしも、このブログで紹介している、成果がでるプログラミングで学びたい!」となり、アフィリエイトリンクからプログラミングスクールに加入してくれるかもしれません。
そうすれば、あなたにアフィリエイトの報酬が入ります。
以下の「雑記ブログの稼ぎ方」、「特化型のはてなブログの作り方」の記事を読んで、あなたに合った書き方を選ぶようにしてください。
はてなブログの書き方(使い方)【わかりやすいショート動画あり】
動画ではてなブログの文章の書き方と、基本的な使い方を動画と、この記事内の各項目に書き方(使い方)のショート動画を掲載しています。
はてなブログの書き方のすべてが知りたいかたは以下のYou Tube動画をご覧ください。
こちらでも、はてなブログの書き方と使い方全般について解説しています。
↑10:10秒からはてなブログの使い方を解説しています。
はてなブログの書き方の動画を見ていただければ、使い方や基本的なことはほとんどは分かると思います。
下記18の項目の内容については、上の動画でやり方を説明しています。
以下では、1つ1つの項目についてショート動画を交えて「はてなブログ」の書き方をかんたんに説明をしていきます。
【1】はてなブログの見出しの付け方
必ず文章には見出しをつけるようにしてください。
なぜなら、読者にとって読みやすいからです。
例えば、文章に見出しがないとメリハリがありません。
何を伝えたいのかもはっきりしません。
見出しをこまめにつけることによって、読者が読んでいて情報を受け取るのが楽になります。
例えば、新聞を思い浮かべてください。
新聞には、たくさんの見出しがありますよね。
新聞に見出しがなく「文章だけ」だったらどう感じるでしょうか?
読む気がなくなってしまいますよね。
読者にとって読みやすい文章の書き方をする為にも、必ず見出しをこまめに入れるようにしてください。
【2】文字を大きくする
メリハリがある文章の書き方が大事です。
そのためには、重要な文章は文字を大きくしましょう。
見出しを使って文字を大きくするというのはNGです。
あくまでも見出しは、見出しの役割として使ってください。
読者に飽きられにくいという効果があります。
【3】文字の装飾をする
文字を赤くしたり、太くしたり、アンダー線を入れたりする書き方です。
読者に飽きられにくい文章を作ることができます。
あまりにもたくさんの色を使って装飾して書いてしまうと逆に読みにくくなってしまいます。
赤文字、黄色マーカー、太字くらいを使って書くくらいでちょうどいいかもしれませんね。
【4】続きを読むボタンの設置
※はてなブログの無料版を利用している人が行う作業です。はてなブログの有料版は、トップページを一覧表示にする設定をすることができます。
ブログをパソコンから見た時、ブログのトップページに「続きを読む」ボタンを設置するやり方です。
この「続きを読む」ボタンがないとブログのトップページは、文章だらけになってしまいます。
トップページが文章だけになってしまうと、読者は読みにくいです。
トップページには、タイトルと画像と数行の文章を表示させるようにしましょう。
※はてなブログを有料版(pro)を使用しており、トップページを一覧形式に設定している人は「続きを読む」ボタンの設置は必要ありません。
はてなブログの有料版に登録すると、トップページタイトルとアイキャッチ画像だけにできます。
はてなブログの無料版でもスマートフォンから見た時に関しては、全てアイキャッチ画像とタイトルだけになっています。
無料版はパソコンからブログを見ると一覧表示になっていません。
【はてなブログの管理画面】設定→詳細設定→トップページの表示形式→一覧表示
【5】見たままモードでの書き方(記事を書くモード)
基本的には、見たままモードでの文章の書き方を覚えていきましょう。
見たままモードであれば、マイクロソフトのWordと同じような使い方で、文字の色を変えたり文字を太字にしたり、見出しをつけたりすることができます。
他には、以下の書き方があります。でも、通常は使わないので気にしないでOK。
- はてな記法
- マークダウン記法
見たままモードでもHTMLモードを使うことがあります。Amazonアソシエイトの商品コードを貼り付けたりするときに使用します。
【6】目次の付け方
目次とは、ブログの冒頭にどんな内容をお伝えするのか、分かるようになるものです。
本でいう、目次を同じ役割を果たします。
はてなブログのデザインテーマによって、表示される目次の表示が変わってきます。
上の動画は、Brooklynというデザインテーマの目次です。
スマホからは目次をつける機能がありません。
でも、スマホアプリから文章中に [:contents] と入力すると目次を作成することができます。
下書きで量産しておくと、スマホから[:contents]を入力しなくても目次を入力することができます。
詳しくはこちらの動画をご覧ください。
【7】プレビュー表示
プレビュー表示とは、ブログの下書きの途中で、記事を公開した後のブログの表示を見ることができる機能です。
アマゾンの商品を貼り付けたときの確認や、見出しの表示がどのようになっているかを確認するために便利です。
読者に読みやすくなっているかを確認するためにも、こまめにプレビュー画面を見るようにしてください。
【8】便利なショートカット機能
キーボードの便利なショートカット機能の説明をしています。
見出しも、キーボードのショートカットキー操作でできます。
このショートカットキーを使いこなすことによって、記事の執筆の時間短縮になります。
はてなブログの便利なショートカットキー操作の動画撮りました。
キーボード操作で以下のショートカットキーはよく使います。
- 「Ctrl」+「C」→コピー
- 「Ctrl」+「V」→貼り付け
- 「Ctrl」+「Z」→前の状態に戻す
- 文字を選択して「Ctrl」+「B」→太字にする
- 「Shift」+「Alt」 + 【3】【4】 大見出し&中見出し
①「Ctrl」+「C」→コピー
②「Ctrl」 + 「V」 貼り付け
③「Ctrl」 + 「Z」 もとに戻す
④「Ctrl」 + 「B」 太字
⑤「Shift」+「Alt」 + 【3】【4】 大見出し&中見出し
最初は慣れないかもしれませんが、圧倒的にブログを書くのが早くなります。
ブラインドタッチ(キーボードを見ないで打つ)は、できる限りはやく習得しておくことをおすすめします。
わたしは無料の美佳タイプをダウンロードして、意外とかんたんにブラインドタッチを習得できましたよ。
無料で1分くらいでインストールできます。
動画を撮りました。美佳タイプを見て練習すれば、2週間くらいでできるようになりました。
【9】過去記事の貼り方
あなたの書いた過去の記事を、ブログ内に関連記事として紹介するやり方です。
直接URLを見たままモードに貼り付けるのでも、過去の記事を貼ることができます。
外部リンクを貼ることもできます。
青いテキストのリンクを貼りたいかたは、以下のよう直接URLの貼り付けをしましょう。
積極的に過去の記事を紹介することによって、たくさんの記事を読んでもらうことができます。
たくさん読んでもらえる滞在時間多いブログは、Googleからの評価も上がります。
【10】カテゴリーの入れ方
カテゴリとは、同じジャンルの記事をまとめておけるフォルダみたいな役割をしていると考えてください。
カテゴリーがあると、あなたのはてなブログの読者が記事を探しやすくなります。
はてなブログのカテゴリー追加は、以下の方法があります。
- 文章を書いている途中に付ける方法と
- 記事を書いたあとにまとめて設定をする方法
記事数が多くなってきたらで大丈夫なので、読者にわかりやすくなることを意識したカテゴリーの付け方をするようにしてください。
あとで変更してしまうと、今まで検索されていた記事の順位にも影響してしまう可能性があるので、変更しないでよいカテゴリをつけてください。
上手なブログを参考にして、つける
カテゴリ数が増えてしまうと、読者もまよってしまうので、少なめにすることを意識しましょう。
基本的には1記事1カテゴリの設置をしてください。Googleも推奨しています。
【11】予約投稿のやり方
何月何日に投稿すると指定をして、予約投稿できます。
記事を書き溜めて、一定の時間に毎日ブログを更新するということができます。
はてなブログとTwitterを連携しておけば、予約投稿時にもTwitterに「はてなブログに投稿しました」と投稿することができます。
「公開と同時にシェアする」のTwitter投稿にチェックを入れておきましょう。
【12】アイキャッチ画像の入れ方
アイキャッチ画像とは、あなたのブログの記事を紹介する時にメインとなる画像です。下記のような画像です。
このアイキャッチ画像を目立たせることによって、読んでもらえる確率が高くなります。
文字を画像にのせたりして、興味をそそる画像を載せると記事を見てもらえる可能性が上がります。
「はてなブログのアイキャッチ画像のサイズはどうすればいいの」という疑問点もありますよね。詳しくはこちらをご覧ください。
2021年2月より、はてなブログにアイキャッチ画像をCANVAの機能が搭載されました。
CANVAの機能により、キレイなアイキャッチ画像を簡単に作れるようになりました。詳細な使い方はこちら。
【13】引用の使い方
他人の文章や本を「引用」したりするときには、必ず「引用」とわかるようにしなくてはいけません。
動画では、より詳しく引用するときのやり方もご説明しています。
【14】箇条書きの使い方(書き方)
箇条書きは、読者にとって読みやすくなります。
箇条書きとは、例えばこんなやつです。
- 箇条書き
- かじょうがき
- カジョウガキ
箇条書きにすると、とても見やすいですよね!
積極的に使いましょう!
【15】定型文の使い方
2020年4月から使うことができるようになった、はてなブログに定型文を事前に登録しておくと、簡単にキレイに文章を作れます。
アフィリエイトリンクや囲み枠なども、あっという間に挿入できます。
使わないともったいないです。
時間短縮になるので、初心者の方でも必ずやり方を覚えておきましょう。
詳しいやり方はこちらです。
【1秒】はてなブログの定型文機能7つの活用例!囲み枠・吹き出し・マーカーペン
【16】パーマリンクの入れ方(設定のやり方)
パーマリンクとは、URLの末尾の部分のことです。
下記のような黄色いマーカーの部分のことです。
https://blog-support.jp/blog-income-recommend/
はてなブログは、初期設定のままだとパーマリンクが日付になってしまいます。
このパーマリンクを手動で変えることによって、URLを見ただけでどのような記事が分かるようになります。
Googleからも高い評価を受けることができます。
パーマリンクを日付にして書いた記事を、変更することはおすすめしません。
あとから変更すると、Googleの評価が0からになってしまうからです。
1回決めたURLは変えないようにしましょう。
パーマリンクは、はじめに手動で決めるようにしてください。
※注意:1回書いた記事を、下書きに戻して編集しようとすると、カスタムURLが消えてしまう現象を確認しました。(2018年12月13日確認)
下記で現象を確認しました。下書きに戻さないで編集をするほうが無難です。注意してください。
- スマホから下書きに戻す。
- パソコンから下書きに戻す。
下書きに戻したい場合は、カスタムURLをメモしておいてください。
メモしたカスタムURLを再度入力してください。
そうしないと、勝手にURLが変わってしまいます。
カスタムURLについて詳しく知りたい方はこちら。
【17】改行のやり方
文章の書き方で改行は大切です。
改行操作は、キーボード操作で2つのやり方があります。
- enter
- shift+enter
enterは、行間が広くなります。
shift+enterは、行間が狭くなります。
基本的には「shift+enter」は使わずに、普通の改行だけで大丈夫です。
行間が狭くなると読みにくくなります。
二つの改行のやり方を使いこなしてください。
【18】はてなブログの高度なタイトル設定
余裕がある方は「はてなブログ」の記事ごとに決められるタイトル設定も勉強しておきましょう。
はてなブログの仕組みが分かってくるようになります。詳しくはこちら。
【19】はてなブログのハッシュタグの使い方
はてなブログのハッシュタグは使わなくてもいいと、わたしは考えています。
このハッシュタグから読者が流出させてしまうからです。
使いたい方は、しっかりとハッシュタグからアクセスが流入しているのかを確認しておきましょう。
詳しくはこちらに書いています。
はてなブログの記事への画像の貼り方(alt属性の設定のやり方)
ブログの文中には、必ずこまめに画像を入れるようにしてください。
なぜなら、読者は文字だけの文章を読みたいと思わないからです。
文章だけでは飽きてしまいます。
途中に画像があることによって、読者は文章がすっと頭に入るようになります。
自分で撮った写真だけでは間に合わないことがあります。
無料で使用できる画像を集めているサイトを使用しましょう。
私が使っている無料画像サイトは、pixabay(ピクサベイ)です。
最初に登録が必要ですが、画像の量も豊富です。
使いたい写真を簡単に見つけることができます。
上級者の画像の挿入方法
はてなブログの写真を挿入するときの作業です。
「貼り付け時に詳細を設定する」を選択して、「記事編集画面に貼り付ける」をクリックします。
「画像にalt属性を指定する(上級者向け)』にチェックをいれて画像の説明を入れてあげましょう。
グーグルからの評価があがります。
目の不自由な人のために、画像見えなくても、画像の説明を聞くだけで想像ができるようにしてあげましょう。
上級者向けなので、できる範囲で行うようにしてください。
挿入する画像の下に「画像の説明文」を入れたい場合は、↓キャプションの画像の説明を入れてあげましょう。
「はてなブログの画像の貼り付け」について詳しく知りたいかたはこちら。
【スマホから】はてなブログの記事の書き方(使い方)を動画で解説
アンドロイドスマホ(アプリ)の操作方法です。↓
はてなブログのアプリ(iPhone、iPad版)の基本操作↓
はてなブログのスマホからの記事の書き方をご紹介します。
スマートフォンとパソコンを使い分けることが大事です。
パソコンからの作業と、スマートフォンからの作業には長所と短所があります。
例えば、パソコンからの作業であればAmazonの商品を紹介したり、見出しを付けたり、過去の記事を貼ったりする作業がラクにできます。
スマートフォンからであれば、画像を挿入したり文章の簡単な見直しをしたりするのに適しています。
パソコンとスマートフォンを使い分けることによって、スムーズに文章を書くことができます。
スマホからの画像の入れ方も動画で解説しています。
はてなブログのスマホアプリを使いこなすと、文章がたくさん書けるようになってきますよ!
より詳しいスマホアプリの使い方、スマホで書くメリット・デメリットの記事はこちらです。↓↓
【読みやすい文章】4つの書き方を覚えよう
読者に読んでもらいやすい、すっきりとした文章を作らないといけません。
なぜなら、ブログの文章は無料で見ることができるため、読みにくかったらすぐに違うページへいってしまうからです。
あなたが購入した有料の本であれば、自分で購入したものだから、最後まで読むでしょう。
しかし、無料で読めるブログは最後まで読んでくれません。
読者に最後まで読んでもらえる工夫をしてください。
読みやすい文章を作るための記事を、はてなブログで書いています。
この4つの文章術を以下にまとめました。
- 1つの文章を短くする
- ひらがなを多めにする
- 文字の装飾を使う
- 箇条書きを使う
という内容です。
私のはてなブログは、このルールで書いています。
記事を書くときに使う便利なツール
下書きはGoogleドキュメントがおすすめです。
Googleが提供しています。
マイクロソフトのWordのような機能が使えるツールです。
Googleのアカウントを持っていれば、誰でも使うことができます。
Googleドキュメントを使うメリットは二つあります。
【1】音声入力を使えること
キーボードが苦手な方には音声入力はとても役に立ちます。
話すだけで文章を書けるからです。
音声入力については、はてなブログで詳しい記事を書きましたので、こちらの記事を参照にしてください。
音声入力の使い方
【2】すべての端末から編集できる
スマートやフォンタブレットなど、すべての端末から同じ文章を見ることができます。
編集することもできます。
最終的にGoogleドキュメントの文章を、はてなブログの方に貼り付けをします。
貼り付けた時に気をつけて欲しいのが、「プレーンテキストとして貼り付ける」をすることです。
(Windows使用の場合)
マウスの右クリックをして操作します。
キーボードのショートカットキーは、「ctrl+shift+V」です。
書式ごと貼り付けてしまうと、HTMLコードが長くなってしまったり、不都合な点がたくさん起きてしまいます。
必ず「プレーンテキストとして貼り付ける」をしてください。
はてなブログで記事を書くときの便利ツールの記事を読んで、歯を磨くようにかんたんに書けるようにしておいてください。
【注意点】タイトルの付け方と3つのコツ。時間をかけて考えよう!
タイトルの付け方はとても大事です。
なぜなら、タイトルで読まれるか読まれないか、決まってしまうからです。
例えば、あなたが沖縄に旅行に行った時の記事を書くとしましょう。
「沖縄旅行に行ってきた!」
というタイトルと
「沖縄旅行に持っていくと便利なおすすめアイテム5選」
というタイトルだったら、どちらを読みたくなるでしょうか?
言うまでもなく後者ですよね。
このようにタイトルによって読まれるか読まれないか、決まってしまいます。
タイトルの付け方は、時間をかけて必死に考えてください。
【タイトルのコツ1】タイトルは約32文字にする
検索結果に表示される文字数が約32文字です。約32文字程度でタイトルを収めるようにしてください。
【タイトルのコツ2】検索して欲しいキーワードを入れる
検索して欲しいキーワードを入れないと、Googleの検索に引っかかるようになりません。
私のブログのアクセスの8割は、検索してくれる人の流入です。
Google検索に引っかかるサイトは、全体の記事の4%とも言われています。
もちろんキーワードの入っていないタイトルは、検索の上位に入りにくくなってしまいます。
このキーワードで検索してほしい、というキーワードを常に考えるようにしてください。
【タイトルのコツ3】タイトルは上手な人のマネをする
タイトルは、自分で考えてもうまくつけられるようにはなりません。
真似することが大事です。
人気のあるブロガーさんのタイトルを参考にしましょう。
あなたのブログと、似たようなジャンルの記事を書いている人を探してください。
真似をしているうちに、だんだんと上手なタイトルをつけられるようになります。
タイトルで読まれるか読まれないか、決まってしまうことを覚えておいてください。。
私がブログを教えていただいている方には、タイトルの付け方は徹底的に考えてもらいます。
私も徹底的にアドバイスをします。
それぐらい重要です。
タイトルの付け方は、気を抜かずに必死になって考えるようにしてください。
タイトルは文章を書くよりも大事と考えましょう。
はてなブログで文章を書く前に記事の構成を考えよう
はじめは難しいかもしれませんが、文章を書くことに慣れてきたら、構成を考えてからブログを書くようにしましょう。
なぜ、構成を考えるかと言うと、事前に構成を練っておけば、書きたいことがブレないからです。
まずは、「記事の見出しからつくる」ということです。
見出しで、「文章の出来の良し悪しの8割が決まる」といっても過言ではありません。
読者にとっても読みやすい文章を作ることができます。
はじめに、書くことの構成を作っておけば、書くときもその構成に従って書けばいいので、楽に書くことができます。
言いたいことがわからない、あっちこっち内容が本筋から外れてしまう文章を、あなたは読みたいと思いますか?
必要な情報を、すっきりと的確に伝えてほしいのではないでしょうか?
検索に引っかかるようになる記事は、構成がしっかりとした、まとまった文章です。
このことからも、構成を事前に考えてから、ブログを書くことをおすすめします。
はてなブログで「売れる・読まれる」冒頭文の書き方
冒頭文がチンケだと稼げません。
冒頭文で、読者にその先を読まれるか読まれないか決まるからです。
「でもどうやって書いたらいいの?」さっぱり分からないのではないでしょうか?
わたしも以前は適当に冒頭分を書いていました。
でも大丈夫です。定形の冒頭文の書き方を覚えれば、読まれるリード文は書けます。
わたしは、今までに20人以上の方の記事のアドバイスをしてきました。
その経験からも、型にはめて書き方を覚えれば、誰でも簡単に読み進めてもらえる冒頭文を「迷わず」に書くことができます。
このセンテンスでは、冒頭文の型を覚えてもらい圧倒的に読まれるリード文の書き方を解説します。
冒頭文は以下の型で書いていくだけです。。
- 驚き
- 共感
- 権威性
- 簡便性
- 価値
この文章が、読まれる冒頭文になっていたのが分かりましたか?
では、みていきましょう^^
驚き・疑問
冒頭文がチンケだと稼げません。 冒頭文で、読まれるか読まれないか決まるからです。
共感
「でもどうやって書いたらいいの?」さっぱり分からないのではないでしょうか?
わたしも同じでした。
でも大丈夫です。あることを覚えれば読まれる冒頭文は書けます。
権威性
わたしは、今までに20人以上の方の記事のアドバイスをみっちりしてきました。
簡便性
型にはめた書き方を覚えれば、とても簡単に読み進めてもらえる冒頭文を「迷わず」に書くことができます。
価値
このセンテンスでは、冒頭文の型を覚えてもらい圧倒的に読まれるリード文の書き方を解説します。
この型を守れば、読まれる冒頭文をラクに書くことができます。
はてなブロガーでなくても、この「売れる冒頭文の書き方」は一度だまされたと思ってやってみてください。
はてなブログの記事を書いた後。公開前の最終確認はとても大事
はてなブログで書いたあとの文章の最終確認は、必ず行うようにしてください。
なぜなら、誤字脱字のある文章は単純に読みにくいからです。
文章を修正するときに便利な作業おすすめ5選
具体的に、文章を修正するときに便利な作業を5つ紹介します。
【1】音読をする
音読をしてみると、誤字修正が必ず出てくるので必ず行うようにしてください。
書いている時と、読んでいる時では、相手に伝わるリズムが違ってきます。
話して理解できる文章は、相手にも伝わります。
【2】スマホから読み直してみる
スマートフォンから読み直してみると、パソコンで書いていた時とは違う視点で文章を見ることができます。
現在は、スマートフォンから読むユーザーが非常に多くなっています。
必ず、スマートフォンから見直しをやるようにしてください。
【3】音読ソフトを使う
音読ソフトは、少し高いものを購入しておくことをおすすめします。
このパソコンの読み上げソフトは使いやすくて、おすすめです。
文章もスムーズに読み上げてくれます。
Amazonで購入して、インストールしてすぐに使うことができます。
自分で音読をするのとは、また違った視点で文章を確認することができるからです。
無料で使えるものもありますが、話し方はカタコトでおすすめできません。
【4】文章を簡単に校正してくれるツールを使う
あなたの文章の間違いを訂正してくれる無料のサイトがあります。
それが日本語文章校正サポートです。
間違いを簡単に見つけてくれるので、文章を直す時にとても便利です。
具体的には、こちらの日本語文章校正サポートのサイトで、あなたの文章を貼り付け、チェックボタンを押すだけです。
そうすると直した方がいい文章を、一覧で表示してくれます。
まわりくどい表現になっている文章などを一発で見つけてくれるので、使用するようにしてください。
読者にとっても、読みやすい文章を作ることができます。
あとは、Wordに文章をコピペすると、誤字脱字の間違いが発見しやすくなります。
Word文章の赤い波線や、青い二重線を探していくと、間違いがすぐに見つかるので、とてもかんたんです。
【5】記事を印刷する
「印刷までして、文章の見直しをするの?」と思われましたでしょうか?
できれば、やったほうがいいです。
パソコンやスマホで見ている感覚とは違う感じで、文章を眺められるからです。
誤字脱字も発見しやすくなります。
現在、悩みを解決する質の高い文章でないと、Google検索の上位に表示されません。
少しでも、読者に伝わる文章を書くことを意識してください。
この「はてなブログの書き方」の記事も、印刷をして文章を公正しています。
ブログの文章を印刷するのは毎回ではないですが、はてなブログのリライト時には、意識的にやるようにしています。
Wordにはてなブログの文章の貼り付けをして、余白を小さくして、行間も詰めて印刷しています。
画像も小さくして印刷すると、枚数が少なくてすみます。
Wordに貼り付けをすれば、誤字脱字も見つかりますので、やっておくとストレスのない文章を読者に提供できますね!
はてなブログで記事を書いたあとはサーチコンソールにインデックスしよう
はてなブログで記事を書いたあとはサーチコンソールにインデックスすることをおすすめします。
なぜなら、Google検索にいち早く表示されるからです。検索の順位が早くついて読まれる可能性が高くなるということです。
特に初心者の方のブログは、Googleに記事が登録されるようになるまで時間がかかります。まだ、Googleにブログが認知されていないからです。サーチコンソールでインデックス登録を手動でやることで、より早くGoogleに登録されます。
検索される記事を書いている方は、サーチコンソールでのインデックス作業をやりましょう。※サーチコンソールでインデックス登録しなくても時間はかかりますが、Googleにインデックス登録されます。
サーチコンソールの登録方法とインデックス方法は、こちらの記事に動画付きで解説しています。
検索される記事の書き方を知りたい方はこちらもご覧ください。
まとめ(はてなブログの記事の書き方・使い方)
はてなブログの書き方と基本操作の記事でした。
すこし大変かもしれませんが、以上の作業をすることによって、読まれるブログの書き方ができます。
はじめに、はてなブログの記事の書き方と、基本的な操作を完全に覚えておいてください。
後からやらなければならない、余計な作業がなくなります。
はじめは大変かもしれませんが、時間の節約と考えて取り組んでみてください。
習うより慣れろですね。たくさん文章を書いて慣れていきましょう!
書けば書くほど、書き方は上手になっていきます。これは、たくさん文章を書いてきて感じることです。
はてなブログでアフィリエイトをやりたい方はこちらも熟読しておいてください。
設定が終わっていない方は、こちらの設定変更は必ず終わらせておいてください。
最新記事 by 石黒敬太 (全て見る)
- 【はてなブログ】Microsoft Clarityの設置方法(ヒートマップ) - 2023年1月29日
- YouTubeでAmazonのアフィリエイト広告を貼る(もしもアフィリエイト) - 2021年12月30日
- 日記が毎日200アクセスの記事に! - 2021年11月19日