【1択】はてなブログでクリック報酬を得る3つを比較【単価安すぎっ!】

はてなブログでのアフィリエイトの方法が分からない。
はてなブログの収益化方法にクリック報酬の広告があるのを知った。
どうやったらいいのか分からないという方向けの記事です。
はてなブログにはクリック報酬を得る方法が3つあります。
- Googleアドセンス
- nend
- A8net
それぞれはてなブログで使えるクリック報酬のやり方と特徴がわかるようになります。
結論、クリック報酬で言えばGoogleアドセンスが稼ぎやすいです。情報も多いのでアドセンス広告の貼り方の情報も豊富です。
アドセンスに受からないときに、nendというクリック報酬報酬のサービスを使うことをオススメします。
わたしは2014年からはてなブログを運営しており、アドセンスとnendとA8netのクリック報酬型の広告をはてなブログで使った経験があります。
各クリック報酬の仕組みや特徴、どのクリック報酬のシステムを使えばいいのかが分かるようになります。
個人的にはクリック報酬は単価が低いので、大きく稼ぎたいと思っている方にはオススメしておりません。
A8netなどの成果型のアフィリエイトのほうが大きく稼げるからです。
クリック報酬型の広告は単価が安いので、アクセスを集めないと大きく稼ぐことができません。
10分の1の少ないアクセスでも、アドセンスの10倍の報酬を伸ばすことができるのが成果型のアフィリエイトです。。
すぐにアドセンスを始めたいという方はこちらの記事をご覧ください。
はてなブログで使えるクリック報酬3選
はてなブログで使える以下のクリック報酬型のアフィリエイト広告の説明をします。
- Googleアドセンス
- nend
- A8net
【1】Googleアドセンス
Googleアドセンスは、クリック報酬の中では報酬単価が高いです。
ジャンルによっても単価が違いますが、1クリック30円くらいが相場です。
ライフスタイル系のはてなブログを運営していたときには、10万ページビューほどありました。
1ページ内に3つのアドセンス広告を貼り、月に2万円くらいのクリック報酬がありました。
多くの人が利用しているので、情報も多いです。
はてなブログへのアドセンス広告の貼り方も調べると早く見つけることができます。
アドセンスは自動型の広告になっているので、読者が興味がある広告を自動で表示させてくれます。
一度クリックした広告や検索して表示させたページの広告が追尾して表示される仕組みです。
そのため、クリックがされやすいという特徴があります。
アドセンス広告はGoogleの仕組みなので、広告案件も豊富です。
アドセンスの審査のやり方や不合格のときの対処方法はこちら。
ブログサポート60の受講生様がどのようにして合格されたか、という詳細な情報も載せています。
【2】nend
nendというクリック報酬型の仕組みがあります。
nendはA8netも運営しているファンコミュニケーションズのサービスです。
nendは基本的にアドセンス広告よりも単価が低いと言われています。
わたしの体験では、nendで1クリック6円の報酬が発生しました。
ジャンルによってはクリック報酬の単価が高くなることもあるらしいのですが、ほとんどないと思ってよいです。
そのためアドセンスの審査に合格できないときに使うという位置づけで大丈夫です。
nendのデメリットとして、スマホからの広告しか貼ることができないという点が挙げられます。
パソコンから見た画面には広告が表示されないの広告なのです。
パソコンからのアクセスが多い人は、パソコンからも表示されるGoogleアドセンスになんとしても合格したいところですね。
もう1つのデメリットとしては、取り扱いの広告が少ないことです。
わたしの動画キャプチャソフトの使い方のブログには、そこまで相性が良いとは思えないスマホゲームのクリック報酬型の広告が表示された経験があります。
Googleアドセンスであれば、相性が良い広告が表示される可能性が高いです。nendよりも広告が豊富だからです。
アドセンスに合格したら、nendに切り替えるという方法もあります。
nendの使い方とクリック報酬の広告の貼り方の詳細はこちら
【3】A8net
A8netは通常は成果型報酬の案件がほとんどです。
成果型のアフィリエイトというのは、売れたときにはじめて報酬が得られる仕組みの広告です。
でも、一部の案件にはクリック報酬型の広告があります。
クリック報酬は1円~5円ととても安いです。
このA8netのクリック報酬広告を貼るのよりは、アドセンス広告を貼ったほうが稼げます。
なぜなら、アドセンス広告は読者に興味がある広告を表示させてくれるシステムになっているからです。
A8netでクリック報酬の広告を貼るのであれば、相性が良い案件を見つけましょう。
ダイエットのブログをやっているのであれば、ダイエット関係の広告を貼るなど相性がよいクリック報酬の広告をA8netで探してはてなブログに貼るようにします。
A8netのクリック報酬単価は安いのですが、クリックされてアフィリエイト商品が売れると別に報酬がもらえるという副産物があるというのはメリットです。
クリック報酬のためにA8netを活用するというのはやめましょう。大きく稼げないからです。
はてなブログでは、A8net以外にも以下の成果型のアフィリエイトができます。
A8netでクリック報酬の案件を探し方
A8netにログインします。

クリック報酬の案件が20位まで表示されます。

はてなブログへのA8netのクリック報酬の貼り方は、成果型のアフィリエイト広告の貼り方と同じです。
貼り方や具体的な稼ぎ方の詳細はこちら
クリック報酬ではない案件であれば、1件1000円~10000円と単価の高い広告を選びましょう。
まとめ(はてなブログで使えるクリック報酬の広告3選)
クリック報酬は単価が低いです。
稼ぐには、トレンドネタでアクセスを集め続けないといけない労働型のアフィリエイトを、はてなブログでやらなければなりません。
クリック報酬の広告ばかりやっていると、自分でブログから商品を売る能力もなくしてしまいます。はてなブログでアクセスをアップさせれば稼げてしまうからです(少ない金額ですが…)。
はてなブログで主婦の方が稼ぐ第一歩としてクリック報酬はモチベーションが上がるのでオススメです。
しかし、クリック報酬は大きく稼でないので、成果型のアフィリエイトに移行することが大事です。
成果型のアフィリエイトであれば、自分でブログから商品を売る能力が鍛えられます。
比較的資産になりやすい、成果型のアフィリエイトに挑戦することを強くオススメします。
大きく稼ぐのは難しいです。
少ないアクセスでもA8netなどで報酬を得たい方は、こちらのプレゼントをお受け取りください。
ASPから高単価の案件を見つけることに時間をかけたほうが、クリック報酬よりも稼ぐことができます。
最新記事 by 石黒敬太 (全て見る)
- はてなブログにアクセスできない?原因と自分でできる対処法を初心者向けに解説 - 2025年4月9日
- 【はてなブログ】Microsoft Clarityの設置方法(ヒートマップ) - 2023年1月29日
- YouTubeでAmazonのアフィリエイト広告を貼る(もしもアフィリエイト) - 2021年12月30日



