徹底比較!はてなブログVSアメブロどっちがいい?メリットとデメリット


2021年3月28日更新

タイトルに合わせた文字画像

「はてなブログとアメブロ、どっちがいいの?」という迷っている方のために、主な違いを分かりやす解説くします。

ブログサポート60の石黒は、2014年から「はてなブログ」を使っています。アメブロの経験もあります。

はてなブログとアメブロの共通点と違いを明確にして、それぞれのメリットとデメリットを書きました。

結論は、「ブログで稼ごうとしている人はアメブロはやめよう!」ということ。

稼ごうとしている人には、デメリットが多すぎるからです。

はてなブログとアメブロは、ブログの性質がまったく異なることを覚えておきましょう。

「アメブロを完全につかうな!」ということではありません。

はてなブログに読者をながすためにアメブロを上手に使えばいいということ。

はてなブログにアクセスを流すためにアメブロを使用する。

ブログサポート60の受講生様でも、アメブロとはてなブログを上手に使ってアフィリエイトの成果を出されている方が多いです。

詳しくは、記事で解説します。

【比較表でまるわかり】「はてなブログVSアメブロ」どっちがいいの?

はてなブログ アメブロ
広告を消せるか? ◯(有料) ◯(有料)
アフィリエイト
Googleアドセンス
デザイン
レスポンシブデザイン対応
人気度
管理画面の利便性

はてなブログもアメブロも有料版にすることによって、すべての広告を消せるのが大きなメリットです。

すべての広告を消せるブログサービスは少ないです。

しかし、アメブロはGoogleアドセンスというクリック型の広告が使えません。

アメブロとクリック型広告のGoogleアドセンスは相性が良いのですが、使えないのはイタイですね。

アメブロは人気がありますが、スマホデザインが他のブロガーと同じになってしまうデメリットがあります。

はてなブログはオールマイティーですね。

 

はてなブログとアメブロの7つ+1つの共通点

共通点という文字画像

はてなブログとアメブロは性質がまったくちがいます。

でも、共通点も多いです。解説します。

【共通点1】無料ではじめられる

はてなブログもアメブロも気軽に始められます。

無料ではじめれば、続けられなくても損をしません。

ブログへのハードルが低いんです。

だって5分で開設できてしまいますからね。

思いたったらはじめてみましょう。リスクがありません。

無料ではじめられる「はてなブログ」ですが、はじめから有料版にしておいたほうがいいです。

有料版にすると独自ドメインを使うことができるからです。独自ドメインにするメリットは多いです。

【共通点2】広告をすべて消せる

はてなブログもアメブロも、お金を払えば広告を消せます。

はてなブログもアメブロも広告を消すには、どちらも1,000円前後かかります。

はてなブログ、アメブロが運営している広告は消したほうがいいです。

そのブログ運営側の広告は、1円の報酬にもなりません。

そして、読者が広告へと流れてしまいます。

ある程度アクセスが集まってきたら、アフィリエイトなどで有料分の1,000円は稼げるようになります。

余談ですが、ライブドアブログは広告をすべて消せません。

「はてなブログVSライブドアブログ。どっちがいい?」詳しくはこちらの記事をご覧ください。

はてなブログPro有料版について詳しくしりたいかたはこちら

【共通点3】パソコンが苦手でも始めやすい

アメブロと「はてなブログ」は、ブログ初心者でも5分で開設できます。

初心者でもかんたんに、感覚だけで使えるようになっています。

気軽に始められるように設計がされているということです。

記事を書くための画面(エディタ)も使いやすいです。

ワードプレスは、レンタルサーバーを契約したりしないといけなかったりと、ブログ初心者にはハードルが高いです。

ワードプレスでは、はじめにやる作業が多い。

ブログ初心者には、難しく時間がかかります。

ワードプレスでレイアウトが崩れた人が、「はてなブログをやりたい」とご連絡頂いたこともありました。

「はてなブログVSワードプレスどっち?」比較してみた記事はこちら

【共通点4】人気があるブログサービス

アメブロ、はてなブログはどちらも人気があります。

アメブロのほうが、はてなブログよりも認知度、ユーザー数ともに多いという印象です。

調べ物をした感じ、他の無料ブログサービスと比べて、アメブロとはてなブログは得られる情報が多いと感じます。

人気があるので、いろいろと情報が得やすいという特徴があります。

【共通点5】読者登録機能がある

はてなブログもアメブロも、ブロガー同士で積極的にコミュニケーションがとれる仕組みがあります。

アメブロは、いいねボタンがあります。

はてなブログは「はてなスター」という、いいねボタンの機能と同じ機能があります。

読んだよ!とアピールになるんです。

つまり、ブログを通じて親近感が得られやすいブログになります。

「はじめから、読んでもらえている!」というのは、モチベーションの維持につながります。

【共通点6】アフィリエイトができる

はてなブログもアメブロも、アフィリエイトができます。

わたしも、はてなブログのアフィリエイトで稼いでいます。

アメブロは、2018年まではアフィリエイトができませんでした。

アメブロのアフィリエイトが解禁されたのは大きいですね。

その後、もう一度アメブロでは大手ASPなどのアフィリエイトができなくなりました。

その代わりに、2020年4月から「Ameba Pick」という公式のアフィリエイトができるようになりました。

今まで、Amazonや楽天、ユニクロしかアフィリエイトができなかったのですが、だいぶ増えました。

例えば以下のアフィリエイトができます。

  • hulu
  • ORBIS
  • 進研ゼミ

 

【Ameba Pickの特徴】
・初心者でも簡単
・薬事法違反などの触法リスクから守られる「クリーンさ」
・累計登録者数も15万人を突破(内1.7万人が収益化)
・平均収入単価も約8,000円

しかし、はてなブログにはアフィリエイトの制限がほとんどないのと比べ、アメブロはアフィリエイトができる幅が少なくなることを覚えておきましょう。

「アメブロではアクセスがスゴイことになっているのに、アフィリエイトに制限があるから稼げない」というご相談をいただいたこともありました。

はてなブログであれば、出会系やアダルト関係などのグレーのアフィリエイトでなければ、特に制限はありません。

アメブロは、アフィリエイトの情報がコロコロと変わるので注意してください。

 

【共通点7】規約違反をすると削除されてしまうリスクがある

眼鏡の男性キャラクターと文字

はてなブログもアメブロも、ブログサービス運営側の意向によって、ブログが削除されてしまうリスクがあります。

わたしは、ちなみにアメブロ・はてなブログで削除された経験はありません。

どちらも、やましいい気持ちがなくブログをやっていれば問題ないです。

判断基準は、「中学生にも見せられるブログかどうか?」です。

出合い系、ギャンブル系などの記事を書く方は、ワードプレスにしておいたほうが無難です。

はてなブログのアフィリエイトのやり方を知りたい方はこちら。

【共通点8】初期段階でアクセスが増えやすい

アメブロもはてなブログも、初期段階でアクセスが増えやすいです。

ブログのモチベーションにはアクセスアップはとても大切ですよね。

アメブロもはてなブログも、すでにユーザーが多いからアクセスも集まりやすいんです。

繁華街にお店を出すようなイメージです。

つまり、読まれやすいということです。

アメブロ内でのランキングやトピックに取り上げられて、「アクセスがすごいことになっています!」とメッセージをいただいたこともありました。

はてなブログも、はてなブックマークがつきやすく、コメントもつきやすい。

はてなブログのユーザーとの交流もうまれやすいです。

その交流は、定期的なファン(身近な人)となっていきます。

すぐに固定の読者からコメントをいただけるのも無料ブログのメリットです。

はてなブログのはてなグループに登録するだけでも、読んでもらえる可能性があがります。

 

アメブロの3つのメリット

【アメブロのメリット1】アメブロはSNS!ファンがつきやすい

眼鏡の男性キャラクターと文字

アメブロは、相手の日常を知るためのブログです。日記ですよね。

フェイスブックやTwitter、インスタグラムなどと同じように、SNS感覚の要素が強いブログです。

アメブロは、日記感覚で書いているひとが多いです。

アメブロをやっている芸能人はまさにそうですね。

SNS要素があるので、固定のファンがつきやすいメリットがあります。

【アメブロのメリット2】絵文字を使える

アメブロは絵文字が豊富です。

身近な人に向けて書く性質があるアメブロは、絵文字が多いほうがいいです。

はてなブログのツールには絵文字の機能がありません。

はてなブログは、「検索ユーザーへの答えを伝える」書き方をします。

アメブロは、比較的身近な人へ向けて書きます。

だから絵文字を使うといいんですね。

でも、はてなブログのような検索される記事には絵文字は不向きです。

アメブロでは、「検索される記事を書こうとしない!」ということが大事です。

検索される記事を書くなら、はてなブログにしてください。

【アメブロのメリット3】女性ユーザーが多い

女性が喜びそうなブログを書く人はアメブロがおすすめです!

アメブロは、女性のユーザーが多いからです。

女性の読者が集まりやすい傾向にあります。

例えば、60日のサポートをさせていただいた方には、子育てブログでアクセスを伸ばしている方が多いです。

おなじママさんに向けて書く人は、アメブロがアクセスを集めやすいです。

女性読者へ向けて日記感覚で発信したいかたは、アメブロがおすすめです。

女性向けの商品を販売している人が集客に利用することも多いです。

例えば、占い師さんやスピリチュアル系のブログとアメブロの相性はとても良いです。

 

アメブロ5つ+1のデメリット

【アメブロのデメリット1】独自ドメインを取得できない

眼鏡の男性キャラクターと文字

独自ドメインを使えないのは、アメブロの最大のデメリットです。

アメブロから借りているURLを使わないといけない。

これが、どれだけのデメリットになっているかを知らない人が多いです。

独自ドメインを利用できないということは、Googleアドセンスに申請できないということです。

独自ドメインを利用できないということは、検索上位に表示されにくいというデメリットもあります。

検索される記事を書こうとする人は、はてなブログを使いましょう。

アメブロは、SNSのような、つながりを意識した使い方がオススメです。

Google検索したときに、アメブロが表示されれば、「知りたい情報は得られにくい」と認知されてしまっているのもデメリットです。

少なくとも、わたしはGoogleで調べ物をしていて、アメブロが表示されたら「戻る」ボタンを押します。

【アメブロのデメリット2】Googleアドセンスに申請できない

独自ドメインが取れない=アドセンスに申請できない、ということです。

Googleアドセンスは、広告を読者にクリックされるだけで報酬がはいる仕組みです。

つまり、初心者でも稼ぎやすいアフィリエイトです。

Googleアドセンスが使えないということを覚えておきましょう。

はてなブログはGoogleアドセンスを利用することができます。

 

【アメブロのデメリット3】検索上位に表示されにくい

アメブロは、Googleなどの検索結果の上のほうに表示されにくいというデメリットがあります。
(独自ドメインが利用できないため)

ためしに、検索結果をみてみてください。

アメブロが検索上位に表示されているケースは少ないです。

アメブロは、検索されるブログではないということです。

わたしのブログは、検索からのアクセスが8割を超えます。

アメブロを使うと、この8割の検索からのアクセスを大幅に減らす可能性があるということです。

わたしのように「検索される記事」を書く人は、アメブロを使ってしまうとアクセスが集まりにくい傾向があります。

わたしは、検索したときにその記事がアメブロであれば「戻るボタン」を押します。

なぜなら、「アメブロには、『検索意図を満たす有益な情報』は載っていることが少ない」と思っているからです。

離脱率が高ければ、検索上位には表示されません。

それだけ、検索される記事を書くときは不利ということです。

アメブロはSNSのような使い方をしましょう。

【アメブロのデメリット4】レスポンシブデザインに対応していない

眼鏡の男性キャラクターと文字

アメブロは、レスポンシブデザインに対応していません。

レスポンシブデザイン対応のテーマにすると、スマホ、タブレットなどのサイズの違う画面に依存しません。

これはつまり、スマホから見たすべてのアメブロのレイアウトは、他のアメブロやっている人と一緒になってしまうということ。

つまりオリジナリティを出せません。

はてなブログは、レスポンシブデザイン対応のテーマが多数あります。

オリジナリティを出しやすいということです。

レスポンシブデザインはGoogleも評価しています。

検索結果にも影響があるということです。

アメブロは、検索する記事を書くときには不利になります。

【アメブロのデメリット5】アフィリエイトの情報が少ない

アメブロは、ずっと一部アフィリエイト以外禁止されていてました。

2018年にアフィリエイトが解禁され、その後すぐに再度禁止になりました。

つまり、アフィリエイトの情報がすくないということです。

アフィリエイトの情報を調べるときは不利になります。

はてなブログは、アフィリエイトが禁止されていなかったため、たくさんの情報があります。

【アメブロのデメリット6】アフィリエイトの制限が多い

アメブロは、ASPのアフィリエイトは貼れないだの、貼れるようになっただの、アフィリエイトに対していろいろと変更があります。

昔までは、Amazon、楽天、ユニクロのアフィリエイトしかサイドバーに表示されていませんでした。

ただ、ユニクロのアフィリエイトができるのは、アメブロしか私は知りません。どうしてもユニクロのアフィリエイトをやりたいと方は、アメブロを選択するしかありません。

最近2020年4月からは「Ameba Pick」という公式アフィリエイトサービスの登場で、少しアフィリエイトの幅が増えました。

比べると、はてなブログはアフィリエイトに対する制限がかなり少ないです。

はてなブログは、出合い系などグレーゾーンの内容に対する制限がありました。

通常にアフィリエイトする分には、問題なく運営できます。

わたしも、アフィリエイトをガンガンやっていましたが、特にはてなブログから警告などがきたことはありません。

2019年10月1日に、はてなブログは、個人営利目的の運営の許諾をガイドラインで公表しました。

より多くの方に良いコンテンツを発信していただけるブログプラットフォームとするため、はてなブログは個人の営利利用を許諾する方針とします。

今までグレーゾーンだったアフィリエイトが全面的に認められたということです。

はてなブログの3つのメリット

眼鏡の男性キャラクターと文字

【はてなブログのメリット1】独自ドメインが使える

はてなブログは、独自ドメインが使えます。

自分オリジナルのドメインを利用できるというこは、検索に強い記事が作れるということ。

検索結果には、おなじドメインは表示されにくいです。

「アメブロのドメインだと、検索上位に表示されにくい」ということです。

これが、はてなブログとアメブロの大きな違いです。

検索される記事を作りたい方は、はてなブログを利用しましょう。

はてなブログの独自ドメインについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

【はてなブログのメリット2】アドセンス広告を貼れる

アメブロはアドセンス広告を貼れません。

はてなブログであればアドセンスを利用できます。

アドセンスは、クリックされるだけで報酬が入る仕組みの広告なので初心者でも稼ぎやすいのが特徴です。

アクセス数と比例して報酬が伸びます。

アドセンスの広告は、審査に受からないと貼ることができません。

Googleアドセンスで収益を得たい人は、アメブロではなく「はてなブログ」じゃないとできません。

【はてなブログのメリット3】

はてなブログはレスポンシブデザイン対応デザインが多くあります。

スマホのレスポンシブデザインは、いろいろバリエーションが楽しめます。

スマホから見る人が大半です。

わたしのブログのアクセスも、7割くらいはスマホからです。

はてなブログのデザインテーマについて詳しく知りたい方はこちら。

ブログ初心者の選び方!はてなブログとアメブロどっちがいいの?

眼鏡の男性キャラクターと文字

はてなブログがおすすめな人、アメブロがおすすめな人をまとめてみました。

はてなブログがおすすめな人

  • 検索される2,000文字程度の文章を書く人
  • アフィリエイトで稼ぎたい人
  • Googleアドセンスをやりたい人

アメブロがおすすめな人

  • 日記感覚で書く(見出しを入れないで、書くようなひと)
  • 500文字程度の文章で構成する人
  • 女性向けの商品を販売したい人

まだ、はてなブログに不安を感じている方は、こちらの記事もお読みください。

まとめ(アメブロとはてなブログどっち?上手な使い方は?)

この記事を見て、「じゃあ、アメブロは使えないのか?」と思うかもしれませんが、そうでもありません

アメブロに日記を書いて、はてなブログに流せばいいのです。

始めからアクセスが集まりやすいアメブロから、検索されるようになる「はてなブログ」にながすのです。

はてなブログでは、検索されるための記事を書くことが大事です。

更新頻度は少なくてもいいです。

例えば、アメブロの記事の下に「はてなブログで◯◯の情報も書いています!」というような感じで載せておきます。

はてなブログとアメブロの相乗効果で、アクセスを伸ばされているブログサポート60の受講生さんの事例をこちらで解説しています。

アメブロで慣れてから、はてなブログをはじめてみるのもおすすめです。

アメブロは検索されにくいため検索されるような記事は書かないことが大事です。

見出しもつけずに日記感覚でいいです。

ブログサポート60の受講生さんには、そう教えています。

これで成果を出している人が多いです。

はてなブログとアメブロは使いわけましょう。

はてなブログでやってみたいと思われた方は、こちらのプレゼントをお受け取りください。
初心者の方でも、はてなブログを開設するところから、アフィリエイトで稼ぐようになるまでのメール講座を配信しています。稼ぐために必須の「キーワード選定完全マニュアル」もプレゼントしております。

はてなブログを始めたい初心者の方が何をやればいいのか、ステップアップをして学べる記事はこちらです。


アフィリエイトをやるなら、はてなブログがおすすめです。

アメブロでアフィリエイトをやるデメリットを書いた記事はこちら。

noteとはてなブログを比較した記事もご覧ください。


The following two tabs change content below.
石黒敬太
「60日で稼げるブログの作り方」を伝授しているはてなブログの専門家。 複数のブログを運営している。 副業ブログセミナーを20回以上開催しており、受講生は約100名ほど。ラジオFMブルー湘南に出演し、ブログのノウハウを公開。はてなブログに関するKindle本を6冊執筆してベストセラーになっている。